漢字 編集

字源 編集

  • 「盍」の上部の「去」と書かれる部分が原字で、器に蓋をしたさまを象る象形文字[字源 1]。これに「」を加えて「盍」の字体となる。「ふた」を意味する漢語 /*kaaps/}を表す字。のち仮借して疑問詞の{ /*gaap/}に用いる。
    • さる」の「去」とは関係がない(別字衝突)。去#字源の項目を参照。
    • 説文解字』では「」+音符「」と分析されているが、これは誤った分析である。
   

 

 

 
甲骨文字 金文

簡帛文字

小篆

流伝の古文字
西周

戦国時代 説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 裘錫圭 「談談古文字資料対古漢語研究的重要性」 『中国語文』1979年第6期 437-442頁。
    裘錫圭 「説字小記」 『北京師範学院学報』1988年2期。
    裘錫圭 「再談古文字中的“去”字」 『漢字文化』1991年2期。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、477-478頁。
    徐超 「古漢字通解500例」 中華書局、2022年、147頁。

意義 編集

  1. 漢文)助動詞、再読文字。「」の二字と同義。疑問、反語、勧誘の意を作る。
    • 。(王よ、仁政を行おうとされるのなら、なぜその根本に立ち返らないのですか。『孟子』梁惠王章句上 第七章)

日本語 編集

発音(?) 編集

熟語 編集

中国語 編集

*

熟語 編集

朝鮮語 編集

*

熟語 編集

コード等 編集