漢字 編集

字源 編集

  • 象形。目を強調し、両手を腰に当てた人の形を象る。「こし」を意味する漢語 /*ʔew/}を表す字。のち仮借して「かなめ」を意味する漢語{ /*ʔew/}に用いる。[字源 1]
    • 『説文解字』では「𦥑」+音符「」と説明されているほか、「」+「」から構成される会意文字と解釈する説もあるが、いずれも誤った分析である。
 

 

 
金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 郭永秉 「談古文字中的“要”字和従“要”之字」 『古文字研究』第28輯 中国古文字研究会、中華書局編輯部編、中華書局、2010年、108-115頁。

意義 編集

  1. かなめ
  2. 物事の本質
  3. 欠くべからざるもの。

日本語 編集

発音 編集

名詞 編集

  1. (かなめ) 物事最も大切な部分、また人物要点
  2. (かなめ) 留めるのに用いる。また、のその場所
  3. (ぬま, ぬみ)(古)要害要衝
  4. (ぬま, ぬみ)(古)大切なこと。要点
  5. (ヨウ) 物事大切部分物事かなめ
  6. (ヨウ) 必要であること。

派生語 編集

接頭辞  編集

(よう)

  1. 名詞などの付いて、それが必要である意味表す
    • 検討。注意。

熟語 編集


中国語 編集

*

動詞 編集

  1. ~が必要である。

助動詞 編集

  1. ~したい、~する必要がある。

熟語 編集


朝鮮語 編集

*

熟語 編集


ベトナム語 編集

*


コード等 編集