キクユ語 編集

発音(?) 編集

  • IPA: /kèmòɾèꜜ/
Clements (1984:284,318) によると孤立形あるいは前に ndinoona〈私は(少し前には)見なかった〉がある場合は [(ndìnɔ̀ɔ́nà) kèmòrè] で、前に nyonire〈(今日)私は見た〉がある場合も [ɲɔ̀nírɛ́ kèmòrè] であるが、前に が置かれた場合には [né kémòrè] となるなど前後に他の語が存在するか、存在する場合はどのような種類の語であるかによって声調の変動が見られる[1]。Armstrong (1940) では mũndũ を始めとした hukondigirinjagathirũĩ〈蜘蛛の巣〉などと同じ「moondoクラス」という声調クラスに分類されている[2]。Benson (1964) では声調クラスの分類は「クラス1」で、他に同クラスの2音節語幹語には gĩtekendakakĩama などがある。Clements (1984) は kĩbaata と同じく Armstrong (1940) の「moondoクラス」や Benson (1964) における2音節語幹の「クラス1」に対応する「LLクラス」に属するとしている。
  • 〔キアンブ方言〕

名詞 編集

mũrĩ クラス7(複数: imũrĩ

  1. 松明とするためにまとめられ[4]
  2. 松明[2][4]

類義語 編集

語義2:〈松明〉

関連語 編集

動詞:

参照 編集

語義2:

脚注 編集

  1. Clements, George N. (1984). "Principles of tone assignment in Kikuyu." In Clements, G.N. and J.A. Goldsmith (eds.) Autosegmental studies in Bantu tone, pp. 281–339. Dordrecht: Mouton de Gruyter; Foris Publications. ISBN 90 70176 97 1 NCID: BA00490049
  2. 2.0 2.1 Armstrong, Lilias E. (1940). The Phonetic and Tonal Structure of Kikuyu. Rep. 1967. (Also in 2018 by Routledge).
  3. 湯川, 恭敏キクユ語名詞アクセント試論――リムル方言について――」『アジア・アフリカ言語文化研究』第22巻、1981年、 75-123頁。
  4. 4.0 4.1 "mũrĩ" in Benson, T.G. (1964). Kikuyu-English dictionary, p. 268. Oxford: Clarendon Press.