漢字

字源

編集
  • 象形。酒の容器を象るとされるが、その意味で使われた例はない。一説に、酒器の一種を指す漢語 /*bo/}を表す字。[字源 1]
   

 

 
甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 朱芳圃 『殷周文字釋叢』 中華書局、1962年、90-92頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、459-460頁。
    林志強等評注 『《文源》評注』 中国社会科学出版社、2017年、109頁。

関連字

編集
」を音符とする形声文字 (諧声域=*PƏK)
幫母 滂母 並母
一等 平声 灰韻
上声 賄韻 -
去声 隊韻
入声 德韻
幫母 滂母 並母
二等 平声 皆韻 - -
上声 駭韻 - - -
去声 怪韻
入声 麥韻 (覺韻:
幫母 滂母 並母
三等A 平声 尤韻
上声 有韻
去声 宥韻 𩯅
入声 屋韻 𦿁 𩯅
幫母 滂母 並母
三等B 平声 脂韻
上声 旨韻
去声 至韻
入声 職韻 𤗚𩜰𢾇
(職韻:𧹭
𤐧𥻅𤗚

意義

編集
  1. (古)酒器。
  2. 満ちる
  3. はば(→)。
  4. (ぎりぎりまで)迫る(→)。

日本語

編集

表外漢字

編集

中国語

編集

*

朝鮮語

編集

*

文字情報

編集
U+7550, 畐
CJK 統合漢字-7550

[U+754F]
CJK統合漢字
[U+7551]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x4936
字典掲載
康熙字典 760ページ, 33文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 21787
新潮日本語漢字辞典 (2008) 7365
講談社新大字典 (1993) 10167
大漢語林 (1992) 7185
三星漢韓大辞典 (1988) 1170ページ, 16文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2531ページ, 14文字目