禅
漢字編集
禅
- 筆順 : ファイル:禅-bw.png
字源編集
意義編集
- 古代中国の天子による祭祀の一種。壇を築いて天をまつることとしている字書が多いが、「封禅」というときの「封」がその意味で、地面を平らにして地をまつるのが「禅」であるともいう。
- 天子が位を譲ること。禅位。→禅譲。
- 瞑想などの意。
語源編集
意義3の語源:サンスクリット ध्यान (dhyāna ディヤーナ), パーリ語 jhāna (ジャーナ, ジュハーナ) から。その訛った発音の音写。また、禅那が原語の音写。また、「禅定」の「定」は原義の意訳という。
熟語編集
日本語編集
発音(?)編集
名詞編集
(読みはすべて「ぜん」)
- 何ごと(何もの)にも執着せず、また、それらに揺るがされることのない、落ちついて清く澄んだ静かな心のこと。また、さとりの境地のこと。
- 1のような心の状態に到達するための修行や生活のしかたのこと。しばしば比喩としても用いる。例:書(書道)は禅だ。
- 2のうち特に、坐禅のこと。また、瞑想のこと。
- 禅宗のこと。
- 天子が位を譲ること。禅位。→禅譲。
翻訳編集
語義3
- 英語:Zen
熟語編集
中国語編集
熟語編集
朝鮮語編集
- ハングル: 선
- 文化観光部2000年式: seon
- マッキューン=ライシャワー式: sŏn
- イェール式: sen