字源

編集
  • 形声。「月(=「」)」+音符「古」。「ひげ」の意が後代に薄くなったため、「ひげ」の意では「鬍」が用いられるようになった。近年の文字の簡化傾向により、再び、「ひげ」の意でも用いられるようになっている。
 

 
小篆

流伝の古文字
説文
(漢)
《六書通》
(明)

意義

編集
  1. 垂れ下がったあごの肉。
  2. 牛のあごをおおって垂れる皮。[2]
  3. あごひげ
    • こぜんを垂らした龍がおり[3]
    • 異体字:、同義字:
  4. (あごひげを蓄えた遊牧民の意から)古代、中国の北方や西方に住んだモンゴル系トルコ系などの遊牧民族の総称。
  5. 寿[4]
  6. のど[5]
  7. 遊牧民由来のもの。
  8. いいかげん

日本語

編集

発音(?)

編集

熟語

編集

中国語

編集

*

人名

編集
  1. 中国人ののひとつ。百家姓第158位。

熟語

編集

朝鮮語

編集

*

人名

編集
  1. 朝鮮人ののひとつ。

熟語

編集

ベトナム語

編集

*

人名

編集

Hồ

  1. ベトナム人ののひとつ。

コード等

編集

脚注

編集
  1. 詩経』豳風
  2. 説文解字
  3. 漢書』郊祀志
  4. 集韻
  5. 正字通