ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
色をかえ品をかえ
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
慣用句
1.1.1
異表記
1.1.2
類義語
2
参考文献
日本語
編集
慣用句
編集
色
(
いろ
)
をかえ
品
(
しな
)
をかえ
「
手をかえ品をかえ
」と同じ。
「年々
色をかえ品をかえ
たる
流言
の
妄説
(
うそばなし
)
、
懲
(
こり
)
も無く毎年
化
(
ばか
)
されて、
一盃
ずつうまうまと喰わさるる
衆中
」(
直木三十五
『傾城買虎之巻』)
異表記
編集
色を変え品を変え
色を替え品を替え
色を代え品を代え
類義語
編集
手をかえ品をかえ
名をかえ品をかえ
参考文献
編集
藤井乙男編、1910年『諺語大辞典』、紙面684ページ、デジタル359ページ、全国書誌番号:
40077840
、近代デジタルライブラリー pid
862766/359