日本語

編集

動詞

編集

する (ひょうする)

  1. (他動詞, 文章語) 態度言葉表す
    • 1918年、菊池寛「志賀直哉氏の作品」[1]
      最後にちょっと言っておくが、自分はこの文章を、志賀氏の作品に対する敬愛の意を表するためにのみ書いたのである。
    • 1937年、江戸川乱歩「悪魔の紋章」[2]
      その階下の八畳の座敷に、中村氏の部下の刑事が胡坐をかいていて、その前に六十歳程の小柄な老婆がかしこまっていた。博士が入って行くと、刑事は丁寧に目礼して、有名な民間探偵に敬意を表した。

活用

編集
ひょう-する 動詞活用表日本語の活用
サ行変格活用
語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 仮定形 命令形
ひょう

する する すれ せよ
しろ
各活用形の基礎的な結合例
意味 語形 結合
否定 ひょうしない 未然形 + ない
否定 ひょうせず 未然形 +
自発・受身
可能・尊敬
ひょうされる 未然形 + れる
丁寧 ひょうします 連用形 + ます
過去・完了・状態 ひょうした 連用形 +
言い切り ひょうする 終止形のみ
名詞化 ひょうすること 連体形 + こと
仮定条件 ひょうすれば 仮定形 +
命令 ひょうせよ
ひょうしろ
命令形のみ

用法

編集
  • 遂行動詞の一種で、気持ちを表す語句を目的語に取った言い切り文を発話あるいは記述することによって、発話者あるいは記述者がその気持ちをそこで表したことになる。遂行動詞としての使い方であることを強調する場合は「ここに」などの語句を添える。
    • 1921年、喜田貞吉「炭焼長者譚」[3]
      この筆初めに当って、自分のこの小編が柳田君の読物から思い出して執筆するに至ったことにつき、ここに深厚の敬意を同君に表する
    • 1938年、中谷宇吉郎「雪」[4]
      また雪華の研究史については、加納一郎氏著『氷と雪』に拠るところが多かった。併せて感謝の意を表する次第である。

関連語

編集
  1. 青空文庫(2005年1月6日作成。底本:「半自叙伝」講談社学術文庫、講談社、1987(昭和62)年7月10日第1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/000083/files/1388_17405.html
  2. 青空文庫(2017年1月12日作成。底本:「江戸川乱歩全集 第12巻 悪魔の紋章」光文社文庫、光文社、2003(平成15)年12月20日初版1刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/57240_60918.html
  3. 青空文庫(2011年8月7日作成。底本:「先住民と差別 喜田貞吉歴史民俗学傑作選」河出書房新社、2008(平成20)年1月30日初版)https://www.aozora.gr.jp/cards/001344/files/49812_44669.html
  4. 青空文庫(2012年12月14日作成、2013年1月8日修正。底本:「雪」岩波文庫、岩波書店、2008(平成20)年12月5日第13刷)https://www.aozora.gr.jp/cards/001569/files/52468_49669.html