講 釈(こうしゃく)
- 字句や文章を説明すること。
- 道理などを説教すること。
- 講談の異称。
- (語義3を受けて)勿体ぶって説明などする。
- 何か月並のような講釈をしてすみませんが、人間活力の発現上積極的と云う言葉を用いますと、勢力の消耗を意味する事になる。(夏目漱石 『現代日本の開化』)
- 料理とはいうまでもなく、物をうまく食うための仕事である。だが、わたしはなにもここまで改まって料理の講釈をしようとは思わない。(北大路魯山人 『料理と食器』)
活用と結合例
各活用形の基礎的な結合例
意味 | 語形 | 結合 |
否定 | 講釈しない | 未然形 + ない |
否定(古風) | 講釈せず | 未然形 + ず |
自発・受身 可能・尊敬 | 講釈される | 未然形 + れる |
丁寧 | 講釈します | 連用形 + ます |
過去・完了・状態 | 講釈した | 連用形 + た |
言い切り | 講釈する | 終止形のみ |
名詞化 | 講釈すること | 連体形 + こと |
仮定条件 | 講釈すれば | 仮定形 + ば |
命令 | 講釈しろ 講釈せよ | 命令形のみ |