Unicodeでは複数の字種を同一コードポイントに収めているため、お使いの環境(フォント)によって表示が異なる恐れがあります。

漢字

編集
󠄂
󠄁

字源

編集
  • 形声。「」+音符「 /*PƏ/」。のち「」を省略して現在の字形となる。「おう」を意味する漢語 /*bəʔ/」を表す字。

意義

編集
  1. (ものを背中に)おうせおう
    • 同義字:
  2. (厄介なものを)引き受ける
  3. (頼りになるものを)おっている。
  4. 状況が悪い否定的
    • 対義字:
  5. 数値が)より小さい
    • 対義字:
  6. まけるやぶれる
    • 同義字:

日本語

編集

教育漢字 (第3学年)

編集

名詞

編集
  1. (フ)実数)より小さい数。
    • の整数
  2. (フ)悪い状態否定的な状態。厭わしい状態。
    • の遺産

類義語

編集

対義語

編集

翻訳

編集

熟語

編集

中国語

編集

*

名詞

編集
  1. (数学))より小さい数。

動詞

編集
  1. (責任などを)おう
  2. やぶれるまける

熟語

編集

朝鮮語

編集

ベトナム語

編集

*

文字情報

編集
U+8CA0, 負
CJK 統合漢字-8CA0

[U+8C9F]
CJK統合漢字
[U+8CA1]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5D36
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1204ページ, 6文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 36660
新潮日本語漢字辞典 (2008) 12236/12237
角川大字源 (1992) 9622/9623
講談社新大字典 (1993) 16249/16251
大漢語林 (1992) 10983
三星漢韓大辞典 (1988) 1665ページ, 6文字目
漢語大字典 (1986-1989) 6巻, 3623ページ, 4文字目