漢字

編集

字源

編集
金文 小篆 流伝の古文字
西周 説文
(漢)
《六書通》
(明)

<参考文献>

編集
  1. 黄天樹《花園莊東地甲骨中所見的若干新資料》2005年

古典的字源

編集
  • 説文解字』によれば「金,五色金也。黄為之長,久薶不生衣,百鍊不輕,从革不違。西方之行,生於土,从土,左右注象金在土中形,今聲 ― 金は、5色(青、赤、黄、白、くろ)の金属のこと。黄金をその長とし、長く土中に埋もれても衣を生じず、百回鍛錬しても質量は変わらない。変易にしたがいしかも性質は同一。五行では西方に配置される。土から生じるので土を構成素とする。左右の点は、金属が土の中に在るさまに象る。今は声符」。
    • 「五色金」とは、青銅、あかがね()、こがね(黄金)、しろがね()、くろがね()のこと。「衣」とは錆や苔、「从革」とは可塑性や展性に富むこと。『説文』の百科事典的な側面のよく見える一説。
    • 『説文』説は、西周期の金文を説明できない。

意義

編集
  1. かね金属
    1. こがね。元素記号 Au の金属。
    2. 金属製の道具、楽器、武器など。
    3. 五行七曜の一つで金属のように冷徹・堅固・確実な性質を表す。
  2. かね。ぜに貨幣
  3. かたい
  4. 中国の歴史王朝。女真族が建設した国家。
    1. 現在の東北部に興り、華北を支配した。1115年建国、1234年滅亡。→w:金 (王朝)
    2. 現在の東北部に興り、の母体となった。→w:後金
  5. 韓国人の姓の一つ。金日成, 金大中など
  6. の代字。
    • 賃金(本来は「賃銀」)

日本語

編集

教育漢字 (第1学年)

編集

アクセント

名詞

編集

  1. (キン) (元素, 金属) 金属元素の一つ。元素記号Au, 原子番号79, 原子量196.96655。こがね黄金
    1. またその単体である黄色の金属。密度19300kg/m3。融点1337.33K。沸点3129K。きわめて反応性に乏しい。純度の高いものは柔らかい。熱伝導性、電気伝導性に優れる。貨幣や宝飾のほか、耐蝕性をあげるためのメッキや電子部品の配線などに用いられる。
  2. (キン) (古用法) おかね
    • 一封
  3. (キン)金属の金のような光沢のあるオレンジがかった黄色金色黄金色山吹色
  4. (キン) (略語, 将棋) 将棋金将」の略。
  5. (キン) (略語, 曜日) 金曜日の略。
  6. (かね)金属
  7. (かね) (通貨) 金銭

訳語

編集
金色 — 「金色#翻訳」を参照のこと

接頭辞 

編集

  1. (かな、かね) 金属
    • だらい。

接尾辞

編集

  1. (キン)金の純度を示す単位。純金を24金とし、他金属の含有量の割合を表す。カラット
  2. (キン) やり取りされるまとまったおかね
    • 奨学。賠償。預け
  3. (かね、がね) 金属。金属部品。
    • 留め
  4. (かね、がね) まとまったおかね
    • 無駄。はした

熟語

編集

漢文用例

編集
  • 有匪君子、如如錫、如圭如璧。(『詩経』)

― あでやかなる君子ここにあり、金の如くスズの如く、珠玉の如くへきの如く。

  • 烽火連三月、家書抵萬(『春望』/杜甫

[烽火ほうか、三月に連なり、家書、万金ばんきんたる]
― 戦火は春三月に及び、家からの便りは万金にも値する。

中国語

編集

名詞

編集

(jīn)

  1. 金(金属)。

人名

編集

(Jīn)

  1. 中国人のの一つ。百家姓第29位。

語源

編集
  1. Axel Schuessler, ABC Etymological Dictionary of old chinese, University of Hawaii Press, 2006, p.315

朝鮮語

編集

*

は人名・地名のみ。

名詞

編集

  1. 金(金属)。

人名

編集

  1. 朝鮮人のの一つ。

熟語

編集

ベトナム語

編集

*

名詞

編集
  1. (元素, 金属) 金。

人名

編集

Kim

  1. ベトナム人のの一つ。

文字情報

編集
U+91D1, &#37329;
CJK 統合漢字-91D1

[U+91D0]
CJK統合漢字
[U+91D2]
U+F90A, &#63754;
CJK 互換漢字-F90A

[U+F909]
CJK互換漢字
[U+F90B]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x5151
漢点字 六点漢字
字典掲載
康熙字典 1295ページ, 1文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 40152
新潮日本語漢字辞典 (2008) 13176
角川大字源 (1992) 10486
講談社新大字典 (1993) 17658
大漢語林 (1992) 11887
三星漢韓大辞典 (1988) 1795ページ, 13文字目
漢語大字典 (1986-1989) 6巻, 4167ページ, 1文字目