メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
隹
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
発音
2.2
熟語
3
中国語
3.1
熟語
4
朝鮮語
4.1
熟語
5
コード等
漢字
編集
隹
部首
:
隹
隹
+
0
画
総画
:
8画
8
筆順 :
350px
字源
編集
象形
。尾の短い鳥。
甲骨文字
金文
小篆
流伝の古文字
殷
西周
《
説文
》
(漢)
《六書通》
(明)
意義
編集
とり
、比較的小型の
鳥類
。
日本語
編集
発音
編集
音読み
呉音
:
スイ
漢音
:
スイ
訓読み
とり
部首名
ふるとり
熟語
編集
中国語
編集
隹
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
zhuī
(zhui1)
ウェード式
: chui
1
広東語
イェール式
: jeui1
熟語
編集
朝鮮語
編集
隹
*
ハングル
:
추
音訓読み
:
새 추
文化観光部2000年式
:
chu
マッキューン=ライシャワー式
:
ch'u
イェール式
:
chwu
熟語
編集
コード等
編集
Unicode
16進:96B9
10進:38585
JIS X 0208(-1978,1983,1990)
JIS
16進:7032
Shift JIS
16進:E8B0
区点
:1面80区18点
四角号碼
: 2021
4
倉頡入力法
: 人土 (OG), X人土 (XOG)