日本語

編集
この単語の漢字
よう
第四学年
じょう
第一学年
音読み

発音

編集

名詞

編集

(ようじょう)

  1. 健康増進図ること。
    類義語: 摂生
  2. 病気けが回復を図ること。
    類義語: 静養, 療養
    • 咳が出る、食欲が進まない、熱が高まると言う始末である、しのは力の及ぶ限り、医者にも見せたり、買い薬もしたり、いろいろ養生に手を尽した。しかし少しも効験は見えない。(芥川龍之介『おしの』)〔1923年〕
  3. 打ち終わったコンクリートモルタル十分硬化するよう保護すること。
  4. 建築工事などで、部材の運搬や塗装作業時に、汚れが付かないように、作業するものや作業箇所の周囲を布や紙などで覆って保護すること。
    • 特定建築材料の除去を行う部分の周辺を事前に養生すること。(大気汚染防止法施行規則 別表第七)〔最終改正:平成29年1月6日〕

動詞

編集

活用

編集

中国語

編集

動詞

編集

( (簡): 养生 ピンイン:yǎngshēng 注音符号:ㄧㄤˇ ㄕㄥ 閩南語:ióng-seng )

  1. 養生する、保養する。

朝鮮語

編集

名詞

編集

(ハングル:양생 (yangsaeng) )

  1. (日本語に同じ)養生。

ベトナム語

編集

動詞

編集

(チュ・クォック・グー: dưỡng sinh )

  1. 養成する。