漢字

字源

編集
  • 原字は穂がばらばらな黍を象る象形文字で、それに「水」を加えて「黍」の字体となる[字源 1]。「きび」を意味する漢語 /*hlaʔ/}を表す字。
    • 『説文解字』では「」+「」の略体と説明されているが、これは誤った分析である。甲骨文字の形[字源 2]を見ればわかるように「雨」とは関係がない。
   

 

 
甲骨文字 金文

小篆

流伝の古文字
西周

説文
(漢)
《六書通》
(明)
  1. 羅振玉 『殷墟書契考釈』 永慕園、1914年、39頁。
    裘錫圭 『文字学概要』 商務印書館、1988年、113頁。
    裘錫圭 「甲骨文中所見的商代農業」 『古文字論集』 裘錫圭、中華書局、1992年、154-162頁。
    張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、1795-1796頁。
    季旭昇撰 『説文新証』 芸文印書館、2014年、578-579頁。
  2. 李宗焜編著 『甲骨文字編』 中華書局、2012年、524-527頁。
    劉釗主編 『新甲骨文編(増訂本)』 福建人民出版社、2014年、435-436頁。
    夏大兆編著 『商代文字字形表』 上海古籍出版社、2017年、303-304頁。

意義

編集
  1. きび、麦・米以外の雑穀。

日本語

編集

表外漢字

編集

中国語

編集

*

朝鮮語

編集

*

文字情報

編集
U+9ECD, 黍
CJK 統合漢字-9ECD

[U+9ECC]
CJK統合漢字
[U+9ECE]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1001: 0x6028
字典掲載
康熙字典 1517ページ, 25文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 47991
新潮日本語漢字辞典 (2008) 15219
角川大字源 (1992) 12142
講談社新大字典 (1993) 20786
大漢語林 (1992) 13786
三星漢韓大辞典 (1988) 2049ページ, 33文字目
漢語大字典 (1986-1989) 7巻, 4759ページ, 1文字目