thwariga
キクユ語
編集語源
編集Hinde (1904) は英語 bush buck にあたるキクユ語「ジョゴウィニ方言」(Jogowini dialect)の訳語として thwariga を記録している[1]。
- IPA: /ðwaɾiɣa/
- 〔キアンブ方言〕
- 〔リムル方言〕IPA: /ðoàɾìɣǎ/
- 湯川 (1981:98) によると、前に nĩ がある場合は [nééðóáɾìɣà] となるなど、前後に他の語が存在するか、存在する場合はどのような種類の語であるかによってアクセントの変動が見られる[2]。湯川 (1981) では thũariga として kĩnya、thĩ、mũka、mai、ngitĩ、mbogo、mũhĩa、gĩkwa(複数: ikwa)、mwĩrĩ、mũiru(複数: airu)、ndirica、kĩroboto、irurumĩ(複数: marurumĩ)、mũhikio、njohi、nyũmba、gĩtanda、mũriyũ、rũbũa(複数: mbũa)、kĩongo、mwendwa、gĩcũnũnũ、thwariga などは同じアクセントの型に分類されている[2]。
名詞
編集thwariga クラス9/10(複数: thwariga)
参照
編集脚注
編集- ↑ Hinde, Hildegarde (1904). Vocabularies of the Kamba and Kikuyu languages of East Africa, pp. 10–11. Cambridge: Cambridge University Press.
- ↑ 2.0 2.1 湯川恭敏 (1981).「キクユ語名詞アクセント試論――リムル方言について――」 『アジア・アフリカ言語文化研究』22, 75-123. 引用エラー: 無効な
<ref>
タグ; name "yy1981"が異なる内容で複数回定義されています - ↑ "thwariga" in Benson, T.G. (1964). Kikuyu-English dictionary, p. 539. Oxford: Clarendon Press.
- ↑ Leakey, L. S. B. (1977). The Southern Kikuyu before 1903, v. I, p. 453. ISBN 0-12-439901-0
- ↑ Muiru, David N. (2007). Wĩrute Gĩgĩkũyũ: Marĩtwa Ma Gĩgĩkũyũ Mataũrĩtwo Na Gĩthũngũ, pp. 10, 32.