日本語 編集

副詞 編集

金輪 (こんりんざい)

  1. 否定表現を伴って〕絶対に断じて徹頭徹尾

語源 編集

金輪こんりんとは大地の一番のところという意味。仏教須弥山しゅみせん世界説においては、大地は虚空に浮かぶ風輪サンスクリット (以下、「梵」): वायुमण्डलम् (vāyumaṇḍalam))、水輪(梵: जलमण्डलम् (jalamaṇḍalam))、金輪(梵: काञ्चनमण्डलम् (kāñcanamaṇḍalam))という3つのの上に乗っており、金輪は3つの輪の一番上の層である。その金輪の一番上の面が大地の底に接してきわを為すという構造となっており、転じて〈ものごとの最後の最後まで〉という意味を表すようになった[1]

参照 編集

脚注 編集

  1. 「金輪」、「金輪際」 中村元福永光司田村芳朗、今野達 編『岩波 仏教辞典』岩波書店、1989年、297頁。ISBN 4-00-080072-8