たまー も参照。

日本語 編集

名詞:玉・球・珠・弾 編集

たま

  1. 丸い物。球状の物。
    1. 球形しずく
    2. 丸められた物、また球状まとめられた物。
    3. 球技などで使用するボール
    4. 眼鏡めがねカメラなどのレンズ
    5. 電球。
    6. そろばん刺さっ。そろばん玉。
    7. 弾丸
    8. 硬貨
      • 一円
    9. 玉子
      • うどん。
  2. 丸く美しい宝石
    1. これが転じて、貴重価値があるもの。美しく綺麗なもの。
  3. 綺麗女性。転じて遊女芸者
  4. 人物。多くあざけって言う語。
    • たいしただ。
    • あいつが簡単に言いなりになるタマかよ。

発音 編集

複合語 編集

翻訳 編集

名詞:偶・適 編集

たま

  1. (「たまの」「たまに」の形で)あまりないさま。頻度が小さく不定期であるさま。
    • たま休みたまに帰る。
    • たまにはやる気を出せ。

発音 編集

口語では強調して た↗まー と発音することがある。

関連語 編集

形容動詞 編集

たま

名詞:霊・魂・魄 編集

  1. たましい万物宿り働きつかさどる考えられるもの。霊魂
    • 送り

語源 編集

古典日本語たま」(魂) < 日本祖語 *tama

発音 編集

関連語 編集

接頭辞  編集

たま【玉】

  1. 高貴なものを称えていう。
  2. 玉のように美しく綺麗
  3. 丸いもの。

沖縄語 編集

名詞 編集

たま

  1. 玉。まるいもの。
  2. 宝玉宝石
  3. ガラス

副詞 編集

たま

  1. たままれ

古典日本語 編集

名詞:玉 編集

たま

  1. 宝玉宝石
  2. 真珠
  3. ちいさくまるいもの。
  4. うつくしいものの形容。

発音 編集

二拍名詞三類(?)

名詞:魂 編集

たま

  1. たましい霊魂

語源 編集

日本祖語 *tama

接頭辞  編集

たま

  1. 美しい」「優れている」意を表す。