「モジュール:日本語活用表」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
「する」「ずる」はページ名に含まれていたりいなかったりするので、どちらでも動作するようにした。
メイン名前空間で引数を無視しないようにする。引数1に入力した語句が解説対象になる。
45行目:
 
local function create_key_construction_table(data)
local result = {}
table.insert(result, [===[{| class="wikitable" style="text-align:center"
|+ 各活用形の基礎的な結合例
! 意味 !! 語形 !! 結合
]===])
 
for _, v in ipairs(data) do
resultlocal row = result'|-\n'
.. '|-\n ' .. v.imi
.. ' || ' .. (type(v.gokei) ~= "table" and v.gokei or table.concat(v.gokei, '<br />'))
.. ' || ' .. v.imiketsugou
.. ' || ' .. (type(v.gokei) ~= "table" and v.gokei or table.concat(v.gokei, '<br />'))
table.insert(result, row)
.. ' || ' .. v.ketsugou .. '\n'
end
 
table.insert(result = result .., '|}')
 
return table.concat(result, '\n')
end
 
760 ⟶ 761行目:
-- 解説対象の語を決定する。
local nsText = mw.title.getCurrentTitle().nsText
if nsText == "テンプレート" then
pagename = args[1] and args[1] or DEFAULT_PAGENAME[pos][class]
-- TODO: 引数を無視する実装は良くない。呼び出し元を改めてこの部分の実装を改善したい。
-- 「(カ|サ|ザ)行変格活用」「(ダ|タルト)活用」は古いスタイルに存在しなかったテンプレートなので新しい方式で問題ない。
if class == "ダ活用" or class == "タルト活用" or class == "カ行変格活用" or class == "サ行変格活用" or class == "ザ行変格活用" then
-- 過去の使用方法と互換性がある場合にのみ対象語句を指定できるようにする。
pagename = args[1] and args[1] or mw.title.getCurrentTitle().text
else
-- メイン名前空間ではページ名を用いるので、何か入力されても無視する(古い使い方との互換性がとれないため)。
pagename = mw.title.getCurrentTitle().text
end
elseif nsText == "テンプレート" then
-- テンプレート名前空間ではデフォルト値をあらかじめ決めておく(テンプレート定義ページ用)。
-- 何か入力したら対象を変えることもできるようにする(Documentationページ用)。
pagename = args[1] and args[1] or DEFAULT_PAGENAME[pos][class]
else
pagename = args[1] and args[1] or mw.title.getCurrentTitle().text
-- 付録名前空間などでは入力された値をページ名として用いる。
-- 入力されていなければ、何かおかしい気がするけどページ名でがんばる。
pagename = args[1] and args[1] or mw.title.getCurrentTitle().text
end