「テンプレート・トーク:標準の内容/アイヌ語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
アコロイタク準拠で
13行目:
::こうなると、正しいアイヌ語の発音を初学者に伝えるためには「ン」は不適当、と考えるからです。少なくとも発音を問題にする場合には、「{{akana|イワㇴ|}} + {{akana|ペ|}} = {{akana|イワㇺペ|}}」と書けないと困ります。Thanks--[[利用者:Midville|Midville]] 2006年5月22日 (月) 08:06 (UTC)
 
正字法と発音表記は異なります。アルファベットやカナの表記は正字法の問題であって、発音表記の問題ではありません。正字法が発音表記の観点から、音素体系をうまく表現できていない、厳密には不備であるということはよくあります。もちろん、正字法は発音表記の観点からより適切であるほうがよいには決まっていますが、現に正字法としてはっきりと確立されていないものを正字法であるかのように誤認させることも問題でしょう。--[[利用者:Gelasinos|Gelasinos]] 2006年5月22日 (月) 09:26 (UTC)の一部
 
:私は一切、正書法とも正字法とも申しておりません。非常に誤解されています。誤解されているのは困ります。「この辞書での正則な=揺れのない表記用の、カナ表記と言っているだけなんですよ。なぜ揺れのない表記が必要かというと、関連語などに「rōmaji {{akana|カナ|}} 意味」と手短に書くときに、カナの揺れを全部書いていたら大変だし'''非常に読みづらい'''ということに気づいたからです。カナをひとつ選ぶなら発音的にも正しいのを選ぶべきでしょう。Thanks--[[利用者:Midville|Midville]] 2006年5月22日 (月) 11:27 (UTC)
 
仮に、より正書法に近いものをとればアコロイタク表記でしょうが、そのように正書法というのは社会的承認の問題であって、学問的厳密さの問題ではありません。また、その為にこそ、音標文字などの発音表記や、「アイヌ語の発音表記・文書」があるのでしょう。--[[利用者:Gelasinos|Gelasinos]] 2006年5月22日 (月) 09:26 (UTC)の一部
 
:例えばフランスでは、国立言語アカデミーが学問的・語源的正しさを根拠に(新語についてまで)正書法を定めています。それが正しいといっているのではなく、そういう国もあるということです。それがフランスの社会的承認方法なのでしょう。(日本だと、国立言語研究所が勧告を出しはしますが、影響力は行使しても、事実上の言語生活への強制力はありませんね。ただ、新聞で公表されれば影響は大きいです。)--[[利用者:Midville|Midville]] 2006年5月22日 (月) 12:28 (UTC)
 
ですから、より一般的に流通している表記をかりに正書法に近いものとしてあげ、つぎに発音表記的観点からより誤解の少ない表記を、そういうものとしてあげる。ひとつしか表記を挙げられない場合は、流通しているものを使う。それが穏当であるのではないでしょうか。--[[利用者:Gelasinos|Gelasinos]] 2006年5月22日 (月) 09:26 (UTC)の一部
 
:非常に素朴な疑問なのですが、その「より一般的に流通している表記」というのを、ひとりひとりの(特に生粋のアイヌ語話者でも、常時アイヌ語生活者でもない個々の)寄稿者が、どうやって判断するのですか。--[[利用者:Midville|Midville]] 2006年5月22日 (月) 12:28 (UTC)
29行目:
ただし、特に発音が問題になっている文脈で、正書法としてではなく''発音表記として''カナを用いる場合には反対しません。しかし、その場合には、何処かにその旨注記が必要だと思います。
 
--[[利用者:Gelasinos|Gelasinos]] 2006年5月22日 (月) 09:26 (UTC)の一部
:なお、正則、ということについては、正則という表現自体が問題だというよりも、正則と許容をどちらを正則とするかを何を基準に決めるか、発音上の学問的厳密さや「正しさ」の観点から「我々」が決める権利があるのか、ということです。ですから、典拠をお聞きしたわけです。--[[利用者:Gelasinos|Gelasinos]] 2006年5月22日 (月) 09:45 (UTC)
 
70行目:
 
:::ですから、これはwiktやwikipediaの一般的な慣習であるだけであって、私がどうこうという話ではありませんし、批判しているわけでもありません。できれば、ほかでも少しそういう傾向があるように思うのですが、私がしている留保を軽視して大雑把な方向性に対してレスしないでください。ノートでは、原則として投稿は前後への付加の範疇に入るもの(掲示板の延長)で考える、それを超える場合は合意を得たうえでやる、そしてそれが、ノートと本文での慣習の違いである、というのは、しばらく、wikipediaでの人々の振舞いを見ていれば観察できる事実です。私はそれを規範的な意味でどうこういっているんじゃなくて、もめることもありますよ、と申し上げているだけで、別にとめるつもりもないんですよ。もしもそういう誤解を招いたのであればお詫びします。--[[利用者:Gelasinos|Gelasinos]] 2006年5月23日 (火) 20:10 (UTC)
 
:5月22日の編集が私にとってMidvilleさんとGelasinosさんのどちらが書かれた内容かわかりづらかったので署名を補っておきました。
:「より一般的に流通している表記」としては「アコロイタク」の記載方法を挙げます。アイヌ語の勉強会で言及される機会が比較的多いと考えます。
:この辞書のカナ文字での統一書式としては「アコロイタク」での記載方法を採用しておけば良いのではないでしょうか。小さいヌという見慣れない表現方法を見てどのように反応されるか私は3点心配です。
#1)本語の「ン」と区別するため、というのは言葉を非常に真剣に考えられている現われだと思いますが、今でも小さいラリルレロがいつの間にか母音が本当に入って発音されてしまっている場合があるように、小さいヌの部分が「NU」として発音される事態を招く恐れがある。それならば「ン」の方がまし。
#2)見慣れない表記方法を見て、利用者から拒否反応を起こされてしまう。(他のページで話があった不定人称と四人称の議論参照)
#3)プロジェクトアイヌ語の参加者として名前を書いていることによって私に対して別の場所でクレームする人たちがいそう(苦笑。一旦消しています)。--[[利用者:Ramat ram ne|せんべい屋の寄宿人]] 2006年5月26日 (金) 14:48 (UTC)
ページ「標準の内容/アイヌ語」に戻る。