漢字

編集

字源

編集
  • 」の行書体に由来する略体(「」→「」の類推)。「稻」については稻#字源の項目を参照。

意義

編集
  1. いね
    • 類義字:

日本語

編集

常用漢字

編集

名詞

編集
  1. イネ科植物の一種で、一年草である。穀物である収穫するために栽培されている。ジャポニカ種インディカ種があり、日本では一般に前者が栽培され、作付面積が最も広い。

熟語

編集

中国語

編集

を参照。

朝鮮語

編集

を参照。

文字情報

編集
U+7A32, 稲
CJK 統合漢字-7A32

[U+7A31]
CJK統合漢字
[U+7A33]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1027-1: 0x4E6C
漢点字 六点漢字
字典掲載
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 25187'
新潮日本語漢字辞典 (2008) 8277
角川大字源 (1992) 6845
講談社新大字典 (1993) 11378
大漢語林 (1992) 8031
三星漢韓大辞典 (1988) 1282ページ, 11文字目
漢語大字典 (1986-1989) 4巻, 2618ページ, 6文字目