漢字

編集
𧾷
「足」の金文

字源

編集
  • 象形。「足」の姿を象る。

意義

編集
  1. あし」に関する漢字の字素。

日本語

編集

表外漢字

編集

熟語

編集

手書きの字形について

編集
  • あしへんの最終画を「はらう」と書く副読本が一部に存在する[1]が、はらわなくてもよい[2]

文字情報

編集
𧾷 U+27FB7, 𧾷
CJK 統合漢字-27FB7
𧾶
[U+27FB6]
CJK統合漢字拡張B 𧾸
[U+27FB8]
文字コード (文字集合規格)
-
字典掲載
新潮日本語漢字辞典 (2008) 12381

脚注

編集
  1. たとえば、『小学生の漢字書き字典』(学習研究社 1978年)を初めとする学研から発行された副読本。『小学生の新レインボー 漢字書き方辞典』(氷田光風監修, 2006年)は除く
  2. 『常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)』p.51 2016年2月29日 文化庁。『学習漢字996字の読み方・書き方』(小学館 1978年)の初版p.67には書いてあった「右上にはらう」という文言は次の版では単に「右上に」と修正されている。