古典日本語

編集

成句

編集

あがこころ

  1. 「明石」(心を明かす)、「清澄」「清隅」(心の清き)、「筑紫」(心を尽くす)にかかる枕詞
    • 御佩みはかしを つるぎいけの 蓮葉はちすばに たまれるみづの 行方ゆくへみ がするときに ふべしと あひたるきみを なそと ははきこせども こころ 清隅きよすみいけの いけそこ われしのびず ただにふまでに――窪田空穂「萬葉集評釈 巻第十三(3289)」『窪田空穂全集』第18巻(万葉集評釈 第Ⅵ)、角川書店、1967年1月、72-73頁。
    • おほきみの 御命みことかしこみ 秋津島あきづしま 大和やまとぎて 大伴おほともの 御津みつはまべゆ 大舟おほぶねに 真梶まかぢ繁貫しじぬき あさなぎに 水手かここゑしつつ ゆふなぎに かぢしつつ きしきみ 何時いつまさむと 卜置うらおきて いほわたるに 狂言たはごとや ひとのいひつる こころ 筑紫つくしやまの 黄葉もみぢばの ぎにきと きみ正香ただか――窪田空穂「萬葉集評釈 巻第十三(3333)」『窪田空穂全集』第18巻(万葉集評釈 第Ⅵ)、角川書店、1967年1月、116頁。
    • あさされば いもが手にく かがみなす 三津みつはまびに 大船おほふねに 真楫まかぢ繁貫しじぬき からくにに わたかむと ただふ 敏馬みねめをさして しほちて 水脈みをけば 沖辺おきべには 白波しらなみたかみ 浦廻うらみより ぎてわたれば 吾妹子わぎもこに 淡路あわぢしまは ゆふされば 雲居くもゐかくりぬ さふけて 行方ゆくへらに こころ 明石あかしうらに ふねめて 浮宿うきねをしつつ わたつみの 沖辺おきべれば いさりする 海人あま娘子をとめは 小舟をぶねり つららにけり あかときの しおれば 葦辺あしべには たづわたる あさなぎに 船出ふなでをせむと 船人ふなびとも 水手かここゑよび 鳰鳥にほどりの なづさひけば 家島いへしまは 雲居くもゐえぬ へる 心和こころなぐやと はやて むとおもひて 大船おほふねを けば おきなみ たかぬ よそのみに つつき 多麻たまうらに ふねをとどめて はまびより 浦磯うらいそつつ なす のみしかゆ 海神わたつみの 手纏たまきたまを いへづとに いもらむと ひろり そでにはれて かへる 使無つかひななければ てれども しるしみと またきつるかも――窪田空穂「萬葉集評釈 巻第十五(3627)」『窪田空穂全集』第18巻(万葉集評釈 第Ⅵ)、角川書店、1967年1月、321-322頁。