ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
今すぐ寄付する
もしウィキペディアがあなたにとって役に立ったなら、ぜひ今日寄付してください。
Wiktionaryについて
免責事項
検索
あざらか
言語
ウォッチリストに追加
編集
あさらか
も参照。
目次
1
古典日本語
1.1
語源
1.2
形容動詞
1.2.1
関連語
2
脚注
古典日本語
編集
語源
編集
「あざ」(新鮮の意、「
痣
」と同源) + 接尾辞「
らか
」
[
1
]
[
2
]
形容動詞
編集
あざらか
【
鮮
らか】
(肉・魚などが)
新鮮
である。
弟子コレヲ聞キテ忽ニ紀伊ノ国ノ海辺(うみのほとり)ニ一(ひとり)ノ童子ヲ遣テ魚(いお)ヲ令買(かはし)ム。童子彼ノ浦ニ行キテ
鮮
(あざらか)ナル〓(なよし)八隻(はちしゃく)ヲ買取テ、小キ櫃ニ入レテ返来ル間(今昔物語集27)
基本形
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
活用の種類
あざらかなり
あざらか
-なら
-なり
-なり
-なる
-なれ
-なれ
ナリ活用
-に
関連語
編集
あざやか
あざらけし
脚注
編集
↑
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/3607/meaning/m0u/%E3%81%82%E3%81%96%E3%82%84%E3%81%8B/
↑
http://gogen-allguide.com/a/aza.html