ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
とよむ
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
古典日本語
1.1
発音
1.2
動詞
1.2.1
諸言語への影響
古典日本語
編集
発音
編集
四段活用
三拍動詞二類
(
?
)
連体形
(
平安時代
)とよ
む
(
南北朝時代
)
と
よ
む
(
室町時代
)
と
よむ
(
江戸時代
)
と
よむ
動詞
編集
とよむ
【
響
む】
鳴
(
な
)
り
響
(
ひび
)
く。
大声
(
おおごえ
)
をあげ
騒
(
さわ
)
ぐ。
とよ-む 動詞活用表
(
日本語の活用
)
マ行四段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
とよ
ま
み
む
む
め
め
とよむ
【響む】
鳴り響かせる。
とよ-む 動詞活用表
(
日本語の活用
)
マ行下二段活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
とよ
め
め
む
むる
むれ
めよ
諸言語への影響
編集
現代日本語:
どよむ