ラテン語
日本語編集
言語コード | |
---|---|
ISO639-1 | la |
ISO639-2 | lat |
ISO639-3 | lat |
名詞編集
ラテン語(ラテンご)
- インドヨーロッパ語族イタリック語派の言語。はじめ中部イタリアのラティウム(ほぼ現在のラツィオ州)で使われ、ローマ帝国の公用語として広まり、その後もヨーロッパで学術語として使われた言語。なお、バチカンでは公用語に採用されている。
語源編集
おそらくオランダ語 Latijn から。1817年までに編纂されたドゥーフ・ハルマに「剌的印語」とある。
フリー百科事典ウィキペディアに「ラテン語」の記事があります。 |
フリー引用句集ウィキクオートにラテン語の諺に関連のあるページがあります。 |
言語コード | |
---|---|
ISO639-1 | la |
ISO639-2 | lat |
ISO639-3 | lat |
SIL | {{{4}}} |
ラテン語(ラテンご)
おそらくオランダ語 Latijn から。1817年までに編纂されたドゥーフ・ハルマに「剌的印語」とある。