ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
受領
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
受領
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
発音
1.2
名詞
1.2.1
類義語
1.2.2
関連語
1.2.3
翻訳
1.3
動詞
2
朝鮮語
2.1
名詞
日本語
編集
この単語の
漢字
受
領
じゅ
第三学年
りょう
第五学年
慣用音
呉音
この単語の
漢字
受
領
ず
第三学年
りょう
第五学年
呉音
発音
編集
(
東京式
)
じゅ
りょー
[jùryóó]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[d͡ʑɨᵝɾʲo̞ː]
(
東京式
)
ず
りょー
[zùryóó]
(
平板型
– [0])
IPA
(
?
)
:
[d͡zɨᵝɾʲo̞ː]
名詞
編集
受
領
(
じゅりょう
又は
ずりょう
)
(じゅりょう)
正式
に
受けとる
こと。
(
法律
)
弁済
など
債務
の
本旨
に従った
履行
の提供を、
債権者
又は債務の対象から見た言葉。
(ずりょう)
(
日本史
)
国司
四等官のうち、現地に赴任して
行政
の
責任
を負う筆頭者を
平安時代
以後
に呼んだ
呼称
。平安末期には、蓄財をした地方における実力者となる。
受領
は倒るる所に土をつかめ(『
今昔物語集
』
藤原陳忠
の説話)
受領は、倒れたならばそこの土をつかんで自分のものにするくらい貪欲に振舞うものである。
前司はかたちも美しい上、心ばへも善いさうでございますし、前司の父も
受領
とは申せ、近い
上達部
の子でもございますから、お会ひになつては如何でございませう?(
芥川龍之介
『六の宮の姫君』)
類義語
編集
領収
、
受理
、
受納
関連語
編集
熟語
:
受領遅滞
、
受領能力
翻訳
編集
英語
:
receipt
(en)
動詞
編集
活用と結合例
受領-する 動詞活用表
(
日本語の活用
)
サ行変格活用
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
仮定形
命令形
受領
し
せ
さ
し
する
する
すれ
しろ
せよ
各活用形の基礎的な結合例
意味
語形
結合
否定
受領しない
未然形 +
ない
否定(古風)
受領せず
未然形 +
ず
自発・受身
可能・尊敬
受領される
未然形 +
れる
丁寧
受領します
連用形 +
ます
過去・完了・状態
受領した
連用形 +
た
言い切り
受領する
終止形のみ
名詞化
受領すること
連体形 +
こと
仮定条件
受領すれば
仮定形 +
ば
命令
受領しろ
受領せよ
命令形のみ
朝鮮語
編集
名詞
編集
受
領
(ハングル:
수령
(
suryeong
)
)
(日本語語義1)受領。