「Wiktionary:編集室/2011年Q3」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
335行目:
 
なお、他のプロジェクトから非公開フィルターをインポートする場合、本プロジェクトとインポート元のプロジェクト双方でフィルターの編集権限が必要になります。余所と掛け持ちの方が三名おられますので特に差し支えないとは思いますが、念のため。--[[User:Marine-Blue|Marine-Blue]]<sup>[[User talk:Marine-Blue|talk]]&#10047;[[Special:Contributions/Marine-Blue|contribs]]</sup> 2011年9月19日 (月) 15:37 (UTC)
 
== 日本語の接頭辞・接尾辞 ==
 
こんにちは。日本語の接頭辞および接尾辞について提案があります。
 
英語版の [[:en:-ed|''-ed'']], [[:en:-ing|''-ing'']] などを見ると分かるように、ラテン文字、キリル文字、ギリシャ文字を使う言語では、接頭辞、接尾辞、接中辞などにハイフン ([[-]]) を付けることになっています。しかし、日本語では一般にハイフンは使いません。実際に[[:カテゴリ:日本語 接頭辞]]および[[:カテゴリ:日本語 接尾辞]]を見ると、ハイフンは付いていません。しかし、英語版の [[:en:Category:Japanese prefixes|Category:Japanese prefixes]] および [[:en:Category:Japanese suffixes|Category:Japanese suffixes]] を見ると、ハイフンが付いています。言語間リンクはページ名がまったく同じである必要があるので、日本語版と英語版の間に言語間リンクが無いことになります。
 
ここで提案ですが、日本語(漢字またはかな表記)の接頭辞・接尾辞にはハイフンを使わないということを正式に決定してはどうでしょうか。その後、各言語版に対してその方針を伝えようと思います。ローマ字表記の場合はハイフンを使うべきですが、日本語版にはそのような項目は無いので、関知しないことにします。なお、ページ内の項目名については、ハイフンを付けても付けなくてもかまいません。
 
朝鮮語について、同じ提案を朝鮮語版でしようと思っていますが、少なくとも朝鮮語辞書ではハイフンの使用は普通なので、どういう結論になるかは分かりません。 — [[User:TAKASUGI Shinji|T<small>AKASUGI</small> Shinji]] ([[User talk:TAKASUGI Shinji|話]]) 2011年9月28日 (水) 06:51 (UTC)