日本語 編集

成句 編集

あど打つ(あどをうつ)

  1. 調子合わせて相槌打ったり応答したりすること。
    • この侍ぞ、よくきかむとあどうつめりし。――大鏡』和田英松校訂、岩波書店〈岩波文庫・教科書版〉、1932年4月、10頁。
    • 『其の男これへ呼べ。』とあつて、わざと顔をかくし下女にあどを打たせ余所よそながら物語を聞き給ふ。――藤井乙男「御前義経記」『浮世草子名作集』大日本雄弁会講談社、1937年10月、299頁。
    • 予は、思出した咄嗟の間に「十日物語デカメロン」に鷹の肉を食べた憐れな話があると言出したが、一座あどを打つ者もなく、言出した当人は少してれてしまつた。――新村出『南蛮更紗』改造社〈改造文庫〉、1939年8月、274頁。
    • アドは「迎合アドを打つ」もの、即ち相手に調子を合わせるものであり、中には全く調子合わせといった類のものも存在する。――矢野徳光「小アド寸見」『愛媛国文研究』第17号、愛媛国語国文学会、1967年12月、 21頁。

異表記・別形 編集

  • 迎合を打つ