調 子(ちょうし)
- (物理学) 発音体の振動数の多少によって生ずる音の高低。
- (音楽)
- 音楽に用いる音の高さ。
- 楽器の調音法。
- 音階の調。
- 音楽の旋律、調べ、リズム。
- 絵画における色調の異称。
- (言語学) 言語音の高低。
- はずみ、いきおい。
- ぐあい、ほどあい。
- 字句の言い回し、口調。
- 雅楽曲の一つ、管絃又は舞楽を奏する際、最初に各楽器の状態を整えるために奏する曲。初めに笙、次に篳篥がこれに和し、終えて笛を奏し、最後に絃楽器を奏する。曲体は各調において皆異なっている。
語義1
語義2-1
語義4
語義2-1
語義4
語義6