ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
くはし
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
古典日本語
1.1
形容詞
:細
1.1.1
派生語
1.2
形容詞
:詳
1.2.1
発音
1.2.2
諸言語への影響
古典日本語
編集
形容詞
:細
編集
くはし
【
細
し、
美
し、
妙
し】
(上代)
麗
(
うるわ
)
しい
。
基本形
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
活用の種類
くはし
くは
(-しく)
-しく
-し
-しき
-しけれ
○
シク活用
-しから
-しかり
○
-しかる
○
-しかれ
派生語
編集
うらぐはし
かぐはし
なぐはし
はなぐはし
まぐはし
形容詞
:詳
編集
くはし
【
詳
し、
精
し、
委
し】
詳
(
くわ
)
しい
、
詳細
である。
精通
している。
基本形
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
活用の種類
くはし
くは
(-しく)
-しく
-し
-しき
-しけれ
○
シク活用
-しから
-しかり
○
-しかる
○
-しかれ
発音
編集
四拍形容詞二類
(
?
)
連用形
(
平安時代
)くふぁ
し
く
(
南北朝時代
)
く
わ
し
く
(
室町時代
)
く
わしく
(
江戸時代
)
く
わしく
連体形
(
平安時代
)くふぁし
き
ぃ
(
南北朝時代
)
くわ
し
き
ぃ
(
室町時代
)
くわ
しき
(
江戸時代
)
くわ
しき
諸言語への影響
編集
現代日本語:
くわしい