ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
一膳飯は食わぬもの
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
成句
1.1.1
語源
1.1.2
類義語
1.1.3
異表記・別形
2
出典
3
参考
日本語
編集
成句
編集
一膳飯
は食わぬもの
(いちぜんめしはくわぬもの)
一膳飯
は
縁起
が
悪い
こと。
語源
編集
一膳飯は
葬儀
の時に
死者
に供えるものであることから。また、一膳飯は
賤民
の食事であることから、ともされる。
類義語
編集
一膳飯は餓鬼の餌
異表記・別形
編集
一膳飯は食うものではない。
[
1
]
[
2
]
一膳飯は食べるな。
[
3
]
一膳飯は食べるな、一膳飯は餓鬼の餌である。
[
4
]
一杯茶は飲まぬ、一膳飯は食べぬ
[
5
]
[
6
]
出典
編集
↑
『
神野部落誌
』神野部落誌編纂会、1980年1月、664頁。
↑
『
明宝村史
』通史編 下巻、明宝村、1993年7月、1074頁。
↑
上田勝見、阿部日吉『
瀬戸内海志々島の話
』讃文社印書館、1984年2月、259頁。
↑
『
袖川村誌
』袖川村教育会、1916年9月、180頁。
↑
藤沢衛彦『
図説 日本民俗学全集
』第4巻(民間信仰・妖怪編)、あかね書房、1960年8月、65頁。
↑
荒岡一夫『
美馬の民俗
』前編、荒岡一夫、1963年12月、232頁。
参考
編集
中野吉平『
俚諺大辞典
』東方書院、1933年10月、89頁。
『
大辞典
』第2巻、平凡社、1934年8月、415頁。