一膳飯
日本語
編集この単語の漢字 | ||
---|---|---|
一 | 膳 | 飯 |
いち 第一学年 |
ぜん 常用漢字 |
めし 第四学年 |
音読み | 音読み | 訓読み |
名詞
編集- 茶碗一杯に盛り切りにした飯。
- 「囘は何という賢者だろう。一膳飯に一杯酒で、裏店住居といったような生活をしておれば、たいていの人は取りみだしてしまうところだが、囘は一向平気で、ただ道を楽み、道にひたりきっている。囘は何という賢者だろう。」――下村湖人 (1954年). “図書カード:現代訳論語”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。
- 出棺する際に死者の親族が食べる飯。死者に供える飯。一杯飯。一盛飯。枕飯。出立ちの膳。
- また、一膳飯と北枕とは一般に縁起が悪いといわれておる。そのわけは、死んだ仏に差し上げる飯は盛り切りであるのと、死人を横臥さするときに北枕にするからである。――井上円了 (1916年). “図書カード:迷信と宗教”. 青空文庫. 2023年6月10日閲覧。