別 形 (べっけい 又は べつがた )
同じ種類 に属するものの、別のかたち。異なる形式。異表記:別型。対義語:同形。
次の定理には,相似変換を用いて A を対角化することにより得られる (4.11) の別形 が与えられているが,これならば答えの計算や安定性分析は容易になる.(須賀晃一「経済数学 II」)〔2005年〕[ 1]
ただし、第4章では4li+3li+3li ...の形のほうを第6モード別形 としている。(平井真希子「《オルガヌム大全》研究の歴史と展望」)〔2009年〕[ 2]
本来の593電車の台車は、とさでん交通の別形 車両で使われているが、この車両が事実上廃車になっていることが判明。(秋田耕平「旧美濃町線車両、在りし日の姿に 保存会、グッズやレコード販売で資金集め」)〔2022年〕[ 3]
( 形態論 ) ある語の表記から、操作や変化を経て、または表記の揺れにより、生じた別の表記。
ここでは,「からむ」「からまる」のように,本来自動詞であるものが,さらにそれらの接辞をとって自動詞の別形 をつくることについて論じ(紙谷榮治「現代日本語の自動詞と受動形」)〔2007年〕[ 4]
一人称単数主格形は , ic, hic, ich, ihc, ig, i, hi, y の 8 種類の語形として現れる.hic はic の, ihc はich の, hi, ig, y は i の別形 と考えられる.(佐藤哲三「Havelok the Dane における代名詞の研究 —特に I, YOU, SHE, THEY および ALL に関して—」)〔2010年〕[ 5]
( 柔道 ) 同じ系統の技 の別の形 。
↑ 須賀晃一 (2005)「経済数学 II」, 早稲田大学, http://www.f.waseda.jp/ksuga/matheco05II.pdf , 2023年2月22日 閲覧。
↑ 平井真希子 (2009)「《オルガヌム大全》研究の歴史と展望」, 東京藝術大学附属図書館, http://www.lib.geidai.ac.jp/MBULL/34Hirai.pdf , 2023年2月22日 閲覧。
↑ 秋田耕平 (2022)「旧美濃町線車両、在りし日の姿に 保存会、グッズやレコード販売で資金集め」, 中日新聞, https://www.chunichi.co.jp/article/508367 , 2023年2月20日 閲覧。
↑ 紙谷榮治 (2007)「現代日本語の自動詞と受動形」, 『關西大學文學論集』,56巻, 4号, pp.1-46, 2007-03-15発行, http://hdl.handle.net/10112/12493
↑ 佐藤哲三 (2010)「Havelok the Dane における代名詞の研究 —特に I, YOU, SHE, THEY および ALL に関して—」, 『保健医療経営大学紀要』, № 2, pp.27-33, http://www.healthcare-m.ac.jp/hcm/wp-content/uploads/file/2/14/2/05sato.pdf