rayoci
アイヌ語
編集カナ表記 ラヨチ
発音
編集名詞
編集rayoci
- 虹。
- エムコクス」/ニエライベ」/シンナカネ」/ネイタバクノ」/ベウレフムセ」/アエヤイラ[ン/ム]コトル」/メウバカネ」/アユブケスイヹブ」/ラヨチレウネ」/ドワンヌミキリ」/アエカンドヹ」/アエカンザリ」/ハリキサンマ」/アモン[クルカシ/カコンナ]」/コシウシワッキ」[6]
- emkokusu / ni eray pe / sinna kane / ney ta pakno / pewre humse / a=eyayramkotor- / mewpa kane / a=yupkesuye p / rayoci rew ne / tuwan num ikir / a=ekantuye / a=ekancari / harkisam _wa / a=monkakonna / kosiwsiwatki
- そのために/木によって死んだものは/一団となって(いる。)/いつまでも/若いおたけびで/私は心を/奮い立たせると/私が激しく振った刀は/虹の弧のように/何十もの群衆を/片端から切って/片端から散らし/左で/私が振るう腕は/うなりをあげた。
- ユブケタムクル・/ラヨチレウネ・/クルカシケ・/アコタムヱタイヱ・/キロクアワ・/アキワドナシ・ベ・/アタムヱトコ・/ヱホブニ・/ドイカシケ・/イタコハヹ・/ヱネオカヒ・[7]
出典
編集- ↑ 平賀さだも (1969), “9-6 ユカㇻ「サㇰソモアイェㇷ゚」(4)(サㇰソモアイェㇷ゚ 退治(4))”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 鍋澤ねぷき (1969), “17-8 カムイユカㇻ「イワンレクトゥㇱペ(ノペ)」(六つ首の化け物)”, 第2年次調査研究報告書3/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 平賀さだも (1969), “9-3 ユカㇻ「サㇰソモアイェㇷ゚」(2)(サㇰソモアイェㇷ゚ 退治(2))”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 貝澤とぅるしの (1969), “1-4 カムイユカㇻ「フㇺ パㇰパㇰ」(雷の神が自叙する神謡)”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 平賀さだも (1969), “9-3 ユカㇻ「サㇰソモアイェㇷ゚」(2)(サㇰソモアイェㇷ゚ 退治(2))”, 第2年次調査研究報告書1/3 (文化庁 アイヌ語の保存・継承に必要なアーカイブ化に関する調査研究事業), 2015年3月
- ↑ 鍋沢元蔵 (1959), Nabesawa-5 yukar (3), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040
- ↑ 鍋沢元蔵 (1954), Nabesawa-3 yukar (2), in 中村裕; 遠藤志保, “鍋沢元蔵筆録ノート : 翻刻と訳注”, 国立民族学博物館所蔵 鍋沢元蔵ノートの研究, 2016-06-01, doi:10.15021/00006040