• ホーム
  • おまかせ表示
  • ログイン
  • 設定
  • 寄付
  • Wiktionaryについて
  • 免責事項

くちばし

  • 言語
  • ウォッチリストに追加
  • 編集
フリー百科事典ウィキペディアに くちばし の記事があります。

目次

  • 1 日本語
    • 1.1 名詞
      • 1.1.1 語源
      • 1.1.2 翻訳
      • 1.1.3 関連語

日本語編集

名詞編集

くちばし(嘴・喙・觜)

  1. 口の部分に上下の顎が突出し表面が角質化したもの。鳥類全般が有しており、哺乳類ではカモノハシやイルカ、爬虫類ではカメが有している。はし。


語源編集

翻訳編集

  • イタリア語: becco (it)
  • 英語: bill (en), beak (en)
  • スペイン語: pico (es)
  • タイ語: จะงอยปาก (th)
  • 中国語:  (繁): 喙/ (簡): 喙
  • ドイツ語: Schnabel (de) 男性
  • フランス語: bec (fr) 男性
  • ポーランド語: dziób (pl) 男性
  • ポルトガル語: bico (pt)
  • リトアニア語: snapas (lt) 男性

関連語編集

  • あくち、烏口、黄口、断嘴、鳥口、鳶口、容喙、鷲鼻
  • 熟語: 嘴が黄色い、嘴を容れる、嘴を鳴らす、嘴を挟む、交喙の嘴
「https://ja.wiktionary.org/w/index.php?title=くちばし&oldid=1324809」から取得
最終更新: 2020年9月21日 (月) 01:29

コンテンツは、特に記載されていない限り、CC BY-SA 3.0のもとで利用可能です。
  • このページの最終更新日時は 2020年9月21日 (月) 01:29 です。
  • テキストはクリエイティブ・コモンズ 表示-継承ライセンスのもとで利用できます。追加の条件が適用される場合があります。詳細については利用規約を参照してください。
  • プライバシー・ポリシー
  • Wiktionaryについて
  • 免責事項
  • 利用規約
  • デスクトップ
  • 開発者
  • 統計
  • Cookieに関する声明