ばや も参照。

日本語

編集

名詞1

編集

はや

  1. () オイカワかわむつの別称。
  2. 語義1の他、うぐいなどの小型の川魚を総称して用いる。はえ

発音

編集

名詞2

編集

はや甲矢兄矢早矢

  1. (弓道) に持った二本ののうち、初めに射る矢。

対義語

編集

副詞

編集

はや

  1. 予期しないほど時間が早く過ぎて。

発音

編集

類義語

編集

接頭辞 接尾辞

編集

はや

  1. 他の名詞と複合し、動作や物事の進行がはやいという意味を加える。はやいの派生語。

感動詞

編集

はや

  1. 驚き困惑を感じていることを表す。
    • 「わし共は田舎者のことで、はや一向何事も存じませんが……」(坂口安吾『山の貴婦人』)

発音

編集

派生語

編集

古典日本語

編集

名詞

編集

はや甲矢端矢

  1. (弓術) 一回にを二本持って際の、初めに射る矢。

副詞

編集

はや

  1. はやいそで。
  2. もうすで
  3. (「けり」を伴って)実は

連語

編集

はや

  1. (上代語) 疑問を表す。〜は…だろうか。
  2. (上代語) 詠嘆を表す。〜はなあ。
  3. 詠嘆を表す。〜よなあ。

語源

編集
  • 語義1: 係助詞「は」 + 係助詞「や」
  • 語義2: 係助詞「は」 + 間投助詞「や」
  • 語義3: 終助詞「は」 + 間投助詞「や」