ようこそ 編集

遅ればせながらウィクショナリーへようこそ。辞書編纂に興味のある方のご参加、歓迎いたします。

ところで、管理者についてなのですが、管理者は削除・保護・ブロックなどの管理機能が使えるだけの利用者であり、管理者でない人と対等な関係にあります。投稿は最低限のコンテンツを含んでいれば、それで受容されますので、ご自分で正確性などが保証できる編集をなされれば良いと思いますよ。わたしは個々人がそれぞれの判断と責任において、自立的に活動するのが良いと考えています。e-Goat (baa) 2012年6月15日 (金) 13:35 (UTC)返信

なるほど。管理者は上記の機能を行使しているだけで他の利用者と対等な立場にあるのですね。任せっきりにするのではなく、これからはもっと責任を持って編集に取り組みたいと思います。--(mo-mo)3-もものさん(トーク 2012年6月15日 (金) 14:59 (UTC)返信

四角号碼他について 編集

「四角号碼」は大陸のものと台湾のものは規則が違い、ここで、簡体字もフォローしている大陸のものを使うと、今まで、台湾(繁体字を基準とするもの)のもので作成していた全記事との整合性が失われます。

あと、テンプレート:標準の内容/簡体字に修正を加えられていますが、現在のフォーマットでは、Wiktionary:新規記事作成#簡体字の記事の作成に悪影響が出ています。

わからないことは手を出さないか、少なくとも慎重になるべきです。--Mtodoトーク2012年6月29日 (金) 16:35 (UTC)返信

わかりました。--(mo-mo)3-もものさん(トーク 2012年6月29日 (金) 17:31 (UTC)返信

漢字の使い分けで、和語の動詞を分けること 編集

「起きる」と「熾きる」をあたかも別の動詞のように分けていますが、この語はもともと同じ語で、態様にあわせて当てた漢字が異なっているのに過ぎず、このような場合は別動詞認識すべきではありません。「すすめる」はその典型例ですので、ご一読ください。一方、同語源でも「起こる」「怒る」は活用も一致しますが別動詞認識をします。なぜならば、「起こる」は他動詞形「起こす」を有するのに、「怒る」は他動詞形を有せず、もはや同一語とは言い難いからです。和語に漢字を当てるのは、多分に趣味的なものもあるので、無闇に別語認識すべきではありません(同様事例についてトーク:かたいを参照ください)。--Mtodoトーク2012年8月19日 (日) 03:19 (UTC)返信

ご指摘ありがとうございます。Yahoo!大辞泉などで「起きる」と「熾きる」が分かれて記載されていたので、分けた方が良いのかと思いました。これからはもっと他の記事を読んで理解を深めて行きたいと思います。また何か誤りなどがありましたら、ご指摘賜りたく思いますのでよろしくお願いします。--(mo-mo)3-もものさん(トーク 2012年8月19日 (日) 03:26 (UTC)返信

「和語の漢字表記」について 編集

「和語の漢字表記」については、もともとソフトリダイレクトの位置づけで作成されています。ですから、これで項が起こされたときに他に同位の項があるのには違和感を感じます(リダイレクトなので詳細な内容があっても変です)。そもそも、それが漢語として成立しているならば、項として起こさず、各品詞において読みを与えることで対応すべきと考えます(「熨斗」に例あり)。文法的な品詞名とウィクショナリーの作業項目名が同列に並べられるのはあまりスマートとは思えません。--Mtodoトーク2012年8月23日 (木) 16:24 (UTC)返信

ご指摘ありがとうございます。今までこのような編集を何度かやってきたので(「陽炎」「蜉蝣」とか)、漸次Mtodoさんの指示された通りに編集して行きたいと思います。--(mo-mo)3-もものさん(トーク 2012年8月23日 (木) 16:32 (UTC)返信