語義1 歴史の忍者/葛飾北斎(wp)が『北斎漫画』でいた黒装束の忍者。
語義2 脚色誇張された忍者キャラクター/歌川国芳(wp)『本朝水滸伝 尾形周馬寛行』に描かれた超人的忍者「自来也(児雷也)」(『児雷也豪傑譚』の主人公(wp))。

日本語

編集

名詞

編集

 にんじゃ

  1. 日本史(wp)軍事》 忍術(wp)を使って密偵諜報謀略後方攪乱暗殺などを行う者。忍術使い忍びの者忍びくノ一(女性の忍者)。源平時代以後の日本で発祥し、戦国時代(wp)には各家に雇用されて陰に日向に活躍をした。特に甲賀伊賀を本拠とした忍者集団(甲賀者伊賀者)が有名。当時、各地ではそれぞれに固有の名称で呼ばれていた。
  2. 娯楽》(忍者、NINJA、ニンジャ) 実在した語義1の忍者を元に、職能や身体能力を誇張することによって創出されたエンターテインメント(wp)性の強い戦士タイプのキャラクター。
    • 忍術を使うことに変わり無いが、時代と地域による差異はある。江戸時代には歌舞伎役者風で神通力(wp)を駆使する超人(wp)的忍者キャラクターが人気を博した(正確には、歌舞伎の人気演目が生まれたことで歌舞伎役者風が定番化した。■右下の画像参照)。現代では人間以外の種族の忍者も珍しくない。また、特に海外で持て囃されるキャラクターであることを強調する場合には、その意をもって「NINJA」あるいは「ニンジャ」と表記される。

類義語

編集

語義1

語義2

  • NINJA :日本国外でイメージされる、脚色された忍者あるいは忍者キャラクターを意味することの多い表現。
  • ニンジャ : 1. "NINJA" の音写の意味を持つ表現。 2. 無国籍(wp)キャラクターとしての忍者。

現代の日本では、語義1の忍者を「ニンジャ」と表現することは少ない。

翻訳

編集