ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
さや
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
:鞘
1.1.1
翻訳
1.2
名詞
:莢
1.2.1
翻訳
1.3
名詞
:容器
1.4
同音異義語
2
古典日本語
2.1
副詞
・
形容動詞
2.1.1
活用
2.1.2
関連語
日本語
編集
名詞
:鞘
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
鞘
」の記事があります。
さや
【
鞘
】
刀剣類
の
刀身
の
刃
を
保護
する
筒
。
刀室
。
筆
や
鉛筆
などの物の先端を保護するためにかぶせる筒。
サック
。
キャップ
。
外囲い
。
値段
と
利率
の差。
売値
と
買値
の差。ある
銘柄
の
相場
の差。
筋肉
、
血管
、
神経
を覆う
膜
。
鞘膜
。
翻訳
編集
語義1
英語
:
scabbard
古フランス語
:
escalberc
ハンガリー語
:
tok
イタリア語
:
vagina
ラテン語
:
vagina
スウェーデン語
:
skida
名詞
:莢
編集
さや
【
莢
】
豆
の
種子
が入っている
殻
。
翻訳
編集
エストニア語
:
kaun
名詞
:容器
編集
さや
【
匣鉢
】
陶磁器
を焼く際の保護のために
素地
を入れる
粘土
でできた耐熱性容器。
同音異義語
編集
さや
【
紗綾
】
平織り
の地に
綾織り
で
文様
を織った
光沢
のある絹織物。
古典日本語
編集
副詞
・
形容動詞
編集
さや
【
明
、
清
】
はっきりしている様。
さっぱりしている様。
音が響く様。
活用
編集
基本形
語幹
未然形
連用形
終止形
連体形
已然形
命令形
活用の種類
さやなり
さや
-なら
-なり
-なり
-なる
-なれ
-なれ
ナリ活用
-に
関連語
編集
さやか
さやけ
さやけし
さやぐ
さやさや