メインメニューを開く
ホーム
おまかせ表示
付近
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
回天
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
発音
(?)
1.1.2
関連語
1.2
固有名詞
1.2.1
発音
(?)
2
朝鮮語
2.1
名詞
3
中国語
3.1
名詞
日本語
編集
名詞
編集
回
天
(
かいてん
)
世の中
の
情勢
を
一変
させること。もっぱら、
劣勢
を
挽回
することを指していう。
しかるに、我明治維新当時の大政治家連中は、過去には
回天
の事業を仕遂げた経験があり、現在にはかつて夢想だもせざりし泰西の文化を観、将来には条約改正の必要があったので、一挙して能く彼の文物制度を我邦に移植することが出来るものと信じていたようである。(
穂積陳重
『
法窓夜話
』1916年)
発音
(
?
)
編集
か↗いてん
、
か↘いてん
関連語
編集
類義語:
革新
、
革命
、
維新
固有名詞
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
回天
」の記事があります。
回天(固有名詞)
回
天
(
かいてん
)
大日本帝国
海軍
が
太平洋戦争
時に
開発
し、
実戦
に
投入
した、
人間魚雷
の一種。
山の中に逃げ込むとしても、幅の薄い山なみで逃げ終せそうにもない。ことに、此処は水上特攻基地だから、震洋艇か
回天
が再び還らぬ出発をした後は、もはや任務は無い筈であった。小銃すら持たない部隊員たちに、その時どんな命令が出るのだろう。(
梅崎春生
『
桜島
』1946年)
発音
(
?
)
編集
か↘いてん
朝鮮語
編集
名詞
編集
回天
(
회천
)
世の中の情勢を一変させること。
中国語
編集
名詞
編集
回天
(ピンイン: huítiān)
世の中の情勢を一変させること。