漢字 編集

字源 編集

  1. 例えば元始宗墓誌(574年)。

意義 編集

  1. しお
  2. 化合物

日本語 編集

発音 編集

名詞 編集

  1. (しお) (食品) 塩化ナトリウムを主成分とする、調味料のひとつ。食塩
  2. (エン) (化学) 水素原子を金属等の陽イオンで置き換えたもの。

翻訳 編集

語義1:しお参照

語義2:多くは語義1と同じ。

熟語 編集


沖縄語 編集

発音 編集

名詞 編集

  1. (日本語と同じ)塩。

コード等 編集

点字 編集

出典 編集

  1. 吉田兼好『徒然草』第136段
    医師篤成、故法皇の御前に候ひて、供御の参りけるに、「今参り侍る供御の色々を、文字も功能も尋ね下されて、そらに申し侍らば、本草に御覧じ合はせられ侍れかし。一つも申し誤り侍らじ」と申しける時しも、六条故内府参り給ひて、「有房、ついでに物習ひ侍らん」とて、「先づ、『しほ』といふ文字は、いづれの偏にか侍らん」と問はれたりけるに、「土偏に候ふ」と申したりければ、「才の程、既にあらはれにたり。今はさばかりにて候へ。ゆかしき所なし」と申されけるに、どよみに成りて、罷り出でにけり。