漢字

字源

編集

「尗」には二種類の字が存在する(別字衝突)[字源 1]

  1. 象形。造字本義は不明。中古音において精組の声母をもつ「」「」などの字に音符として含まれる。
  2. 」の「又」を省略した略体(「叔」については当該項目を参照。)。中古音において端知章組の声母をもつ「」「」「」などの字に音符として含まれる。

  1. 裘錫圭 「戎生編鐘銘文考釈」 『保利蔵金――保利芸術博物館精品選』 嶺南美術出版社、1999年、365-374頁。
    郭永秉 「談談戦国楚地簡冊文字与秦文字値得注意的相合相応現象」 “戦国文字研究的回顧与展望”国際学術研討会、2015年12月12日。
    黄徳寛 「新出戦国楚簡《詩経》異文二題」 『中原文化研究』2017年第5期 5-7頁。
    “䦊”字是形声字吗? - 布之道的回答 - 知乎、2020年11月21日

関連字

編集
」を音符とする形声文字 (諧声域=*TSIUK)
精母 清母 從母 心母
四等 平声 蕭韻 - - -
上声 篠韻 - -
去声 嘯韻 - - -
入声 錫韻 𧠪 𡧘𡧯𠴫
莊母 初母 崇母 生母
二等 平声 肴韻
上声 巧韻
去声 效韻
入声 覺韻
精母 清母 從母 心母 邪母
三等A 平声 尤韻
上声 有韻 - -
去声 宥韻 (宵韻A:
入声 屋韻 𠴫𣢰
莊母 初母 崇母 生母
三等B 平声 尤韻
上声 有韻
去声 宥韻
入声 屋韻
⇒尗()、
」を音符とする形声文字 (諧声域=*TUK~*TIUK)
端母 透母 定母
一等 平声 豪韻
上声 晧韻 (泥母四等篠韻:𨲂
去声 號韻 -
入声 沃韻 𧝴𤬂𥓍
(心母:
- (四等錫韻:
(泥母四等錫韻:
知母 徹母 澄母
二等 平声 肴韻
上声 巧韻 - -
去声 效韻
入声 覺韻
章母 昌母 常母
三等A 平声 尤韻
上声 有韻
去声 宥韻
入声 屋韻
(書母:
𣥹
知母 徹母 澄母
三等B 平声 尤韻
上声 有韻
去声 宥韻
入声 屋韻

意義

編集
  1. マメ類の植物。

日本語

編集

表外漢字

編集

中国語

編集

*

朝鮮語

編集

*

文字情報

編集
U+5C17, 尗
CJK 統合漢字-5C17

[U+5C16]
CJK統合漢字
[U+5C18]
文字コード (文字集合規格)
-
字典掲載
康熙字典 297ページ, 5文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 7483
新潮日本語漢字辞典 (2008) 2662
講談社新大字典 (1993) 3643
大漢語林 (1992) 2615
三星漢韓大辞典 (1988) 591ページ, 7文字目
漢語大字典 (1986-1989) 1巻, 562ページ, 10文字目