漢字

字源

編集

意義

編集
  1. さわら国訓)サワラ - ヒノキ科ヒノキ属の樹木。
  2. 音「ジン」(くわのみ)の実、桑実そうじつ生薬として桑椹そうじんまたは桑椹子そうじんしと呼ぶ。に同じ。
  3. 音「ジン」 木に生えるある種のきのこ
  4. 音「チン」(あてぎ)物を切る時に下に置く木の台。物を叩いて柔らかくする時に下に置く台木(きぬた)。矢のまと。c.f.

日本語

編集

表外漢字

編集

名詞

編集
  1. 国訓)サワラ - ヒノキ科ヒノキ属の樹木。

熟語

編集
  1. 音「ジン」
    • 椹酒 - 桑の実から作る醸造酒。「葚酒」に同じ。
  2. 音「チン」
    • 椹斧 - 切り台と、斬刑の道具。
    • 椹質 - きぬた、または斬刑の時、下に敷いて斧を受け止める台。砧鑕鍖櫍に同じ。あるいは矢のまと

中国語

編集

*

熟語

編集
  1. shèn
  2. zhēn

朝鮮語

編集

1. *

2. *

文字情報

編集
U+6939, 椹
CJK 統合漢字-6939

[U+6938]
CJK統合漢字
[U+693A]
文字コード (文字集合規格)
-
  • KS X 1002: 0x7125
字典掲載
康熙字典 537ページ, 30文字目
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版) 15082
新潮日本語漢字辞典 (2008) 5250
角川大字源 (1992) 4355
講談社新大字典 (1993) 7189
大漢語林 (1992) 5304
三星漢韓大辞典 (1988) 925ページ, 14文字目
漢語大字典 (1986-1989) 2巻, 1243ページ, 3文字目