ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
正字
言語
ウォッチリストに追加
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
正字
」の記事があります。
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
用法
1.1.2
対義語
1.1.3
派生語
1.1.4
関連語
2
朝鮮語
2.1
名詞
3
注釈
日本語
編集
この単語の
漢字
正
字
せい
第一学年
じ
第一学年
音読み
名詞
編集
正
字
(
せいじ
)
(
誤字
、
当て字
に対する)
用法
の正しい文字。
類義語:
正字法
,
正書法
(
略字
、
異体字
、
俗字
に対する)従来から正しいとされている文字、特に漢字におけるものをいい、
康煕字典
掲載の字体が最も標準的とされる。
正字体
とも。
類義語:
本字
法令
等により、(法令そのものの文章を含めた)公文書
(wp)
等に用いることとされている文字、特に漢字をいう。
[
1
]
類義語:
常用漢字
(中華民国以前の)
中国
で
書物
の
校正
を司った
官僚
。
用法
編集
伝統的に、略字体は正式なものではないという意識がはたらき、正字とは、語義2のものを言っていたが、日本における
当用漢字
/
常用漢字
の制定や
中華人民共和国
における
簡体字
化の推進などもあり、
略体
であるからといって、語義3の意味では「正しい」文字ではないといえなくなっている。
概念
を明確にするために、「
新字体
」に対する「
旧字体
」、「簡体字」に対する「
繁体字
」といった表現が好ましいといえる。また現代日本においては新字体が、現代中国においては簡体字が、それぞれ正字であるともいえる。
対義語
編集
語義4以外全て:
誤字
、
当て字
、
借り字
借字
、
代用字
、
俗字
派生語
編集
新字体
、
略字
、
旧字体
関連語
編集
当用漢字
、
現代かなづかい
、
用字法
、
字体
、
異体字
、
大字
朝鮮語
編集
名詞
編集
正
字
(ハングル:
정자
(
jeongja
)
)
正
(
ただ
)
しい
書体
の
文字
。
略字
や
俗字
、
訛字
でない文字。
注釈
編集
↑
現代日本では、
常用漢字
にあたる。