ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
寄付
Wiktionaryについて
免責事項
検索
代用字
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
日本語
1.1
名詞
1.1.1
関連語
2
中国語
2.1
名詞
3
参照・注釈
日本語
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に「
代用字
」の記事があります。
名詞
編集
代
用
字
(だいようじ)
本来の用字に代えて用いられる漢字。
常用漢字
にない漢字を含む漢語を表記する際、常用漢字表内にある別の漢字で表記した字の通称。
[1]
(例)「
闇
黒
」→「
暗
黒
」、「
編
輯
」→「
編
集
」、「
意
嚮
」→「
意
向
」、「
旱
害
」→「
干
害
」、「
棉
花
」→「
綿
花
」、「
諒
解
」→「
了
解
」、「
彎
曲
」→「
湾
曲
」、「銓衡」→「選考」の類。
関連語
編集
常用漢字
、
当て字
、
当用漢字
、
替え字
:
替字
類義語:
代用漢字
、
借字
:
借り字
対義語:
正字
、
真名
中国語
編集
名詞
編集
代
用
字
(dàiyòngzì)
避諱
等に応じて、本来の用字に代えて用いられる漢字。
参照・注釈
編集
↑
当初は、国語審議会の
当用漢字
に対応した
同音の漢字による書きかえ
に基づく、漢熟語の当用漢字による書き換えだった