Wiktionary:管理者の立候補・信任
jawp jawt jawb jawq jawn jaws javoy
管理者への立候補はここで出来ます。管理者に必要とされる資質、投票資格や現在の管理者については、Wiktionary:管理者を参照してください。また、権限返上についてはWiktionary:管理者権限の返上を参照してください。
管理者・ビューロクラットの信任投票
新規信任投票は一番上に追加してください。
- 現在信任投票は行われていません
管理者への推薦
注意: 推薦は、事前に被推薦者の承諾を得る必要があります。ある参加者を推薦しようとする際は、その参加者の会話ページなどを利用して、内諾を取り付けてください。その後このページに推薦して、被推薦者には、推薦を受諾する旨をこのページに書き込んでもらうようにしてください。
新規推薦は上に追加してください。
- 現在推薦はありません
管理者への立候補
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2008年7月30日 (木) 01:31(UTC)
- エントリ時点での投稿回数 - 257
投票
賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。投票期間はエントリ後7日間です。
賛成
- BisGarl 2008年11月13日 (木) 18:58 (UTC) - 以前の私の立候補に賛成していただいたことへの感謝の意味もあるので賛成します。
反対
- Ninomy - chat 2008年11月13日 (木) 13:54 (UTC)
- Mtodo 2008年11月13日 (木) 14:01 (UTC)
- Lemonsquash 2008年11月13日 (木) 14:10 (UTC) - 管理者に必要な条件のうち「メールアドレスを登録していない」から。他にも有りますが、一番判りやすいのを上げておきます。
- Game-M 2008年11月13日 (木) 22:49 (UTC) - 必要条件で示されている事の内、個人の解釈の余地が入らない条件くらいは満たしてから立候補していただけるようお願いします。普段使っているメールアドレスを登録したくなければ、適当なフリーメールアドレスを新たに取得し、それをこちらに登録すればいいのですから。
コメント
管理者に立候補します。以前立候補したときは選出されませんでしたが、今回は投稿回数も257回を数え、管理部門でも今まで積極的に活動してきましたので、今後は管理者として一層Wiktに役立っていきたいと考えます。
結果
本投票は、立候補者の無期限ブロックにより失効しました。--Ninomy - chat 2008年11月14日 (金) 18:05 (UTC)
- 投稿履歴 / 利用者ページへのリンク一覧
- 初投稿 - 2008年8月2日 (土) 06:07(UTC)
- エントリ時点での投稿回数 - 87
投票
賛成・反対のうちひとつを選び、日付入り署名 (~~~~) を書いてください。投票期間はエントリ後7日間です。
賛成
- EMPIS 2008年11月8日 (土) 18:00 (UTC) --確かに管理者が男性ばかりというのは男女平等の観点からも好ましいことではない。
反対
- Ninomy - chat 2008年11月5日 (水) 07:26 (UTC) -- 反対理由はコメント欄にて。
- LERK (会話 / 記録 / メール / 公 / 韓朝百 / 漢文百) 2008年11月5日 (水) 08:24 (UTC)
- Lemonsquash 2008年11月5日 (水) 09:27 (UTC) --管理者に必要な条件にもありますが、電子メールを設定の上でオプションの『電子メールの受信を許可する』のチェックを入れてください。
- Kanjy 2008年11月5日 (水) 12:56 (UTC) -- 投稿記録と質疑を拝見し、ウィクショナリーについて、各種方針について、管理者について、理解の心許ない印象を受けました。
- Kaznyan 2008年11月8日 (土) 18:38 (UTC) -- 大変申し訳ございませんが、活動が少ない分賛成するのに不安が残ります。もう少し活動内容を拝見させてください。
コメント
管理者に立候補いたします。参加から3か月を経過し、記事の編集以外でもwiktに貢献したいと考え、wikt初の女性管理者を目指したいと思う次第です。--BisGarl 2008年11月3日 (月) 01:26 (UTC)
- 反対票を投じる理由を書かせていただきます。下で行った質問の回答からは、ちょっと管理者になっていただくには不安要素が多いと判断しました。たとえば、質問1にて方針文書(当然Wiktionary:管理者/w:Wikipedia:管理者を含むのでしょう)は一通り読んだという旨述べられる一方、質問9にて「管理者として議論に参加する」というちぐはぐなことをおっしゃっている点が気になります。「よくある誤解」にはまっているようで、方針文書の理解が不十分であると思います。また質問2に関して、よい辞書作りをするならば管理者権限は辞書編集の時間を少し取られてしまうのでむしろ邪魔ではないかと思いました。その他数点気になる点がありますが、最大の懸念は活動経験です。確かに投稿数は50件を超しており、管理者たる必要条件は一応満たしているのですが、しかし十分であるとはいえないと思います。少なくとも編集回数が100回に満たない利用者が管理者になるという前例はほとんどなく、そのなかで例外的に管理者になっていただくほどの方とも思われません。加えてBisGarlさんは9月には1度も編集されていませんし、コンスタントに参加されることができるのか心配です。wiktへの貢献は管理者でなければできないということではありませんし、今回は見送りとして経験を積んでいただく方がよろしいかと思います。--Ninomy - chat 2008年11月5日 (水) 07:26 (UTC)
- 候補者への質問
- 投票者への判断材料となる幾つかの質問によろしければお答えください。--Ninomy - chat 2008年11月3日 (月) 04:47 (UTC)
- 管理者およびw:Wikipedia:管理者が心得るべき文書の一覧をお読みになったことはありますか。それらの内容について、特に分かりにくいと思った文書や気になる文書があれば教えてください。
- A.
- wikiの側で一通り読みましたが、特に難解な点などはありませんでした。
- 管理者権限を行使する仕事にも色々あります。削除、削除の確認、復帰、保護、保護解除、ブロックなどなど。管理者に就任した場合、どの仕事なら出来そうだと思われますか。また、特にしたい、力を入れたいと思う分野があれば教えてください。
- A.
- 削除、復帰、保護といった権限行使を通じて、より良い辞書づくりに貢献したいと考えております。
- 管理者に就任した場合、管理者権限を行使する仕事について、一日、あるいは一週間にどれくらいの時間を割くことが出来ると思われますか。
- A.
- 1週間に15時間程度は活動に充てることが可能です。
- メンテナンスや運営には、管理者権限を直接使わない仕事もたくさんあります。つまりWiktionary:削除依頼を出したり、最近更新したページを見て荒らし行為を監視したり、ユーザーの要望に応えて手助けしたり、Wiktionary:編集室で質問に答えたりなど。これらの仕事の中で、あなたがこれまでしばしば行ってきたものがあれば教えてください。
- A.
- 今まで特に多く行ってきた活動というのはありませんが、今後は編集室での議論などに積極的に参加したいと考えています。
- 過去にウィクショナリーで行った管理・メンテナンス関係の自分の貢献で、もっとも印象に残っている、あるいは役立っていると思うことを教えてください(例:リバート、削除依頼関係の調査、カテゴリの分類、項目名の基準の作成、論争の調停など)
- A.
- 今まではそれほど管理関係の項目にかかわってきたわけではないので、これらの領域は今後挑戦していきたいと考えています。
- 過去に自分がした辞書の項目の編集で、一番気に入っている、あるいは人の役に立っていると思う項目と編集を教えてください。
- 方針文書はWikipediaとWiktionaryで大きく異なっている点があります。たとえばWiktionary:編集方針はwiktにしかないものですし、その他の方針についても運用はWikipediaとは異なる点がいくつかあります。Wiktionaryの方針文書やその運用に関して何か意見等がありましたらお願いします。
- A.
- 新語や造語、各種固有名詞についてはもう少し掲載できる範囲を広げても良いと考えています。
- 管理者も元は一編集者であり、管理者裁量による記事の削除や投稿ブロック等の実行は方針の他に編集者としての経験等を踏まえて判断しています。BisGarlさんは投稿回数がまだ100回に満たないということですが、適切な対処が可能であると思われますか?
- A.
- Wiktionary:管理者の選任条件である2か月、50回という基準を超えているので、私の実績は管理者就任時点としては少ないかもしれませんが適切な対処はできると考えています。
- BisGarlさんは管理者への立候補理由として「参加から3か月を経過」したことと「記事の編集以外でもwiktに貢献したい」ということを動機としていますが、管理者に立候補する理由としては不十分ではないかと思っています。たとえば記事の編集以外でwiktに貢献する手段としては各種議論への参加などが挙げられますが、なぜこのような方法を選ぶことなく管理者への立候補をするに至ったのか、具体的な動機を教えてください。
- A.
- 管理者という立場を通してこうした議論にもかかわっていきたいと考えています。
- 回答ありがとうございました。--Ninomy - chat 2008年11月5日 (水) 06:59 (UTC)
- 今回は経験不足などもあり選任には至りませんでしたが、今後もwiktで活動を継続し、しかるべき機会に再び管理者を目指したいと思っています。私を支持してくれた方には深く感謝申し上げます。--BisGarl 2008年11月12日 (水) 10:41 (UTC)
結果
投票開始から1週間経過しました。賛成1票、反対5票、従って管理者選任の要件を満たさず立候補は否認されたと判断し、投票を終了します。--Mtodo 2008年11月10日 (月) 11:18 (UTC)
ビューロクラットへの推薦、立候補
ビューロクラット (Bureaucrat) は管理者と開発者の間にあたるもので、2004年1月31日に公告されました。ビューロクラットは以下の操作をおこなうことができます。
- MediaWiki の特別:Makesysop を使って一般の利用者を管理者またはビューロクラットにする操作を行うことができます。
- MediaWiki の特別:Renameuser を使ってログインユーザの利用者名を変更する操作を行うことができます。
- MediaWiki の特別:Makebot を使ってログインユーザアカウントにボットフラグを付けたり外したりする操作を行うことができます。
ビューロクラットとなる前提として管理者である必要があります。また、管理者同様にコミュニティ内で一定期間、他の利用者からの賛否を募る必要があります。
- 現在推薦/立候補はありません
文例
立候補・推薦のための文案を簡単に書くことができます。
凡例は以下の通り。
{{subst:管理者への立候補|ユーザ名|動機文或は推薦文|初投稿日時|立候補又は推薦時点での投稿回数}}
変数部分には以下のことを記入してください。
- ユーザ名:自分のユーザ名を入力します(チルダ3つでは上手く出来ません)。「利用者:」は付けないで下さい。
- 動機文或は推薦文:管理者に立候補する理由、推薦する場合は推薦する理由を明記してください。また、立候補/推薦の時刻を分りやすくする為、~~~~(チルダ4つ)で署名をして下さい。
- 初投稿日時:あなたの「投稿記録」(スキンがmonobookの場合、ページ右上のリンクで見られます)にある、一番古い記録の日時を明記してください。「最古」をクリックすると簡単に表示できます。例:2004年12月29日 (水) 14:20
- 立候補または推薦時点での投稿回数:「投稿記録」から投稿回数を数えて数字で入力してください。「回」等は付けないで下さい。
立候補者・推薦者への質問をTemplate:管理者候補へのFAQを利用して簡単に書くことができます。
{{subst:管理者候補へのFAQ}}
と書き、セーブすれば呼び出せます。
過去ログ
過去に行われた議論は以下よりたどることができます。日付は選任・信任された場合に次に任期切れになる年月日を記しています。
- 2006年7月31日まで - Kahusi, Brevam(ビューロクラット選任); PiaCarrot, Ninomy(管理者選任)
- 2007年1月5日まで - e-Goat(管理者選任)
- 2007年7月31日まで - Kahusi, Brevam(ビューロクラット信任); PiaCarrot, Ninomy(管理者信任)
- 2007年10月7日まで - Mtodo(管理者選任)
- 2007年12月31日まで - e-Goat(管理者信任)
- 2008年6月30日まで - Lemonsquash(管理者信任); Kaznyan(管理者信任)
- 2008年7月31日まで - Kahusi(ビューロクラット信任)
- 2008年10月31日まで - LERK(管理者選任)
- 2008年10月31日まで - Mtodo(管理者信任)
- 2008年12月31日まで - e-Goat(管理者信任)
- 2009年3月31日まで - e-Goat(ビューロクラット選任); 利用者:Kanjy(管理者選任)
- 2009年6月30日まで - Lemonsquash(管理者信任); Kaznyan(管理者信任)
- 2009年7月31日まで - Kahusi(管理者信任); Mtodo(ビューロクラット選任); Ninomy(管理者選任)
- 2009年10月31日まで - LERK(管理者信任); Mtodo(無効); EMPIS(管理者見送り); EMPIS(2回目)(却下)