これはウィキの特長の裏返しとして存在する特性であり、日本語版においては特に致命的な問題ですが、ウィクショナリーの各ページは非常にURLが長く複雑になる傾向にあり、ウィキ内部では簡単にリンクが作成できるものの、メール、印刷物、プレスリリースなどでウィクショナリー内の特定ページを告知するとき、時として不便が生じます。またそのような場合の他にも、特によく使うページであるのに、名前が長くてアクセスするときに不便な項目もあるでしょう。

このため、ウィクショナリーに存在する一般的な機能であるリダイレクトを利用して、広く必要とされる場合に限って、ショートカット用のURLを作成することがあります。この項目名はWT:あるいはWiktionary:で始まりアルファベット数文字で構成されるページ名で、http://ja.wiktionary.org/wiki/WT:***という非常にわかりやすいURLでアクセスすることが可能になります。このショートカットについては、項目名の付け方の例外となります。また、WT:はMediaWikiの扱いとしては、通常の記事と同じ名前空間となります。

ただしショートカットは私的な理由(例えば自分のメールマガジンでウィクショナリーの項目を紹介したい、など)には使われるべきではありません。基本的にWiktionary:名前空間に対して、次の場合に作成することが主に認められます。

  • 特に公的にプレスリリースを出すとき、紹介するページのURLが提示困難なほど長い、あるいは日本語を含む場合
  • 利用頻度の高いページであり、そのページの冒頭でショートカット名を掲載した上でショートカットを作成する場合

作成すべきか悩む場合は、このページのノートで相談してください。また、不必要なショートカットについてはWiktionary:リダイレクトの削除依頼で提示することで削除されます。ショートカットを作成したときには下のリストに加えた上で、ショートカット先に{{ショートカット|WT:**}}を掲示してください。

現在存在するショートカット

編集

英語版およびウィキペディア日本語版に既に存在するショートカットについては、名称を合わせて作成するようにします。そうすることで言語やプロジェクトを越えて同一のショートカットを用いて同一のページへ到達できます。

ショートカットリンク先
WT:ADMINWiktionary:管理者
WT:BANWiktionary:投稿ブロックの方針
WT:BLOCKWiktionary:投稿ブロックの方針
WT:BPWiktionary:投稿ブロックの方針
WT:BURWiktionary:ビューロクラット
WT:CWiktionary:著作権
WT:CGWiktionary:カテゴリの付け方
WT:CPWiktionary:コミュニティ・ポータル
WT:CSDWiktionary:即時削除の方針
WT:DELWiktionary:削除の方針
WT:DPWiktionary:削除の方針
WT:EPWiktionary:編集方針
WT:ERWiktionary:編集室
WT:GLWiktionary:用語集
WT:MOSWiktionary:スタイルマニュアル
WT:NOTWiktionary:ウィクショナリーは何でないか
WT:POLWiktionary:基本方針とガイドライン
WT:PPolWiktionary:保護の方針
WT:RFVWiktionary:正確性検証中
WT:RULESWiktionary:基本方針とガイドライン
WT:SBWiktionary:サンドボックス
WT:SDWiktionary:即時削除の方針
WT:SEMIWiktionary:半保護の方針
WT:SPPWiktionary:半保護の方針
WT:STUBWiktionary:スタブ
WT:SYSOPWiktionary:管理者
WT:TWWiktionary:編集室
WT:VPWiktionary:プロジェクト間の移動
WT:WINWiktionary:ウィクショナリーは何でないか
WT:WWINWiktionary:ウィクショナリーは何でないか