日本語

編集
この単語の漢字
りょう
第四学年
しん
第二学年
音読み

発音

編集

名詞

編集

(りょうしん)

  1. 他人から見て、積極的な評価ができる心配り又は心延え
  2. 人が内心において、倫理的理非判断する基準価値観倫理観

由来

編集
  • もとは、単純に語義1の「良い心」の意であったが、日本国憲法制定時にconscienceの訳語として、「良心」を当てたことから、倫理観に相当する意を有するようになった。
    憲法第19条の翻訳(又は原文)
    Freedom of thought and conscience shall be held inviolable.

翻訳

編集

中国語

編集

発音

編集
  • ピンイン: liángxīn
  • 注音符号: ㄌㄧㄤˊ ㄒㄧㄣ
  • 広東語: leung4sam1
  • 閩南語: liâng-sim, liông-sim
  • 客家語: liòng-sîm
  • 呉語: lian1sin

名詞

編集

  1. (日本語に同じ)良心。

類義語

編集

朝鮮語

編集

名詞

編集

(韓国: 양심 (yangsim), 北朝鮮: 량심 (ryangsim) )

  1. (日本語に同じ)良心。

ベトナム語

編集

名詞

編集

(チュ・クォック・グー: lương tâm )

  1. (日本語に同じ)良心。