日本語

編集
この単語の漢字

第二学年
ゆう
第三学年
音読み 音読み

発音

編集

名詞

編集

(じゆう)

  1. 他のものから拘束支配を受けないで、そのもののあるがままにあること。きまま
  2. 制限なく自分の思う通りになること。
    • こんどは胴と両手とを綱でぐるぐる巻にされたままですから、とてもこの前のように体の自由がききません。 (海野十三『怪塔王』)〔1938年〕
    • 自由の身にして、かえしてくれるのですか。 (海野十三『怪塔王』)

関連語

編集

翻訳

編集

形容動詞

編集

自 由 だ(じゆうだ)

  1. 自由である状態。きままだ。
  2. 任意であるさま。
    • DMSOは水と自由な比率で混和する優れた溶媒である。

翻訳

編集

中国語

編集

発音

編集
  • 閩南語:
    POJ: chū-iû, chīr-iû, chī-iû
  • 閩東語:
    平話字: cê̤ṳ-iù
  • 客家語:
    白話字: chhṳ-yù
  • 呉語:
    通用呉語拼音: zy3 yeu
    呉語学堂式ピンイン: 6zy-yeu
  • 晋語: zi3 iou1
  • 中古漢語: dzijH yuw

名詞

編集

  1. (日本語に同じ)自由。

形容詞

編集

  1. 自由である。

朝鮮語

編集

発音

編集

名詞

編集

(ハングル:자유 (jayu) )

  1. 自由

ベトナム語

編集

名詞

編集

(チュ・クォック・グー: tự do )

  1. (日本語に同じ)自由。

形容詞

編集

(チュ・クォック・グー: tự do )

  1. 自由な。