ホーム
おまかせ表示
ログイン
設定
Donate Now
If Wikipedia is useful to you, please give today.
Wiktionaryについて
免責事項
検索
辺
言語
ウォッチリストに追加
編集
目次
1
漢字
1.1
字源
1.2
意義
2
日本語
2.1
教育漢字 (第4学年)
2.2
名詞
2.2.1
熟語
3
中国語
4
朝鮮語
5
文字情報
漢字
編集
辺
部首
:
辵
辵
+
2
画
総画
:
5画
5
異体字
:
道
(語義4),
邊
(
旧字体
)
字源
編集
「
邊
」の草書体・行書体に基づく略体(宋、元代には用いられる)。「邊」については
邊#字源
の項目を参照。
意義
編集
ほとり
。外周囲。
そば
、
あたり
、
近傍
。
近辺
かたわら
、
かたそば
、
偏側
。
身辺
かぎり
、
はて
、
際限
。
周辺
、
底辺
さかい
、
くにざかい
、
境域
。
辺境
いなか
、
かたほとり
、
遠鄙
。
辺土
、
辺地
、
辺鄙
きし
、
畔涯
。
(数学)図形の外周を構成する線分。
底辺
接している。続いている。
(日本)等号又は不等号の左右の式。
「
道
」の
二簡字
。
日本語
編集
教育漢字 (第4学年)
編集
音
漢音
:
ヘン
表内
呉音
:
ヘン
表内
訓
訓読み:
あた-り
表内
、
べ
表内
、
ほと-り
名乗り
: なべ
名詞
編集
フリー百科事典
ウィキペディア
に 「
辺
」の記事があります。
(
幾何学
)
特定の
図形
の中で 1
次元
の部分となっている、両端に
頂点
と呼ばれる特別の点を 0 次元の部分として含むような
線分
。
(
グラフ理論
)
頂点
同士を
結ぶ
曲線
。
(形式名詞)あたり。近辺。
この辺はむかし水田だった。
(形式名詞)ことがらのおおよその範囲。
そのへんのことは彼に聞いて。
(形式名詞)ことがらの途中や限度の過程。
このへんでひとまず終わりにしましょう。
熟語
編集
辺境
中辺
底辺
中国語
編集
辺
*
ローマ字表記
普通話
ピンイン
:
biān
(bian1)
ウェード式
: pien
1
広東語
イェール式
: bin1
朝鮮語
編集
辺
*
ハングル
:
변
音訓読み
:
가
변
文化観光部2000年式
:
byeon
マッキューン=ライシャワー式
:
pyŏn
イェール式
:
pyen
文字情報
編集
辺
U+8FBA
,
&
#36794;
CJK 統合漢字-8FBA
←
边
[U+8FB9]
CJK統合漢字
辻
→
[U+8FBB]
文字コード (文字集合規格)
-
Unicode
:
U+8FBA
日
JIS X 0213
/
0208
: 1面42区53点 [第1水準]
(
Shift_JIS
=0x95D3
,
EUC
-JP=0xCAD5
,
ISO-2022-JP=0x4A55
)
MJ文字図形:
MJ025758
,
MJ025759
中
GB18030
:
0xDE78
韓
KS X 1027-1:
0x654F
四角号碼
: 3730
2
倉頡入力法
: 卜尸竹 (YSH)
漢点字
六点漢字
⣇
⡚
⠸
⠯
⠥
字典掲載
諸橋
大漢和辞典
(修訂第2版)
38710/38710'
新潮日本語漢字辞典 (2008)
12700/12707
角川大字源 (1992)
10075/10076
講談社新大字典 (1993)
17038
大漢語林
(1992)
11455
三星漢韓大辞典 (1988)
1735ページ, 9文字目